けた【方】
[名・形動ナリ]《「けだ」とも》四角な形。方形。また、かどばったさま。「—なる形に作りたる円柱の廊」〈鴎外訳・即興詩人〉
け‐だか・い【気高い】
[形][文]けだか・し[ク]《古くは「けたかし」》 1 すぐれて上品に見える。気品がある。「—・い雰囲気」「—・い心」 2 身分が高い。高貴である。「生き給ひての御宿世は、いと—・くおはせし人」...
けだし【蓋し】
[副] 1 物事を確信をもって推定する意を表す。まさしく。たしかに。思うに。「—その通りであろう」 2 (あとに推量の意味を表す語を伴って)もしかすると。あるいは。「百(もも)足らず八十隅坂(や...
け‐だし【蹴出し】
和装で、女性が腰巻の上に重ねてつける布。裾よけ。
けだし‐く【蓋しく】
[副](あとに推量の意味を表す語を伴って)おそらく。ひょっとして。「吾妹子(わぎもこ)が形見の合歓木(ねぶ)は花のみに咲きて—実にならじかも」〈万・一四六三〉
けだかい【気高い】
noble; high-minded
けだし【▲蓋し】
⇒たぶん(多分),けっきょく(結局),たいてい(大抵)
けだま【毛玉】
セーターに毛玉ができたThis sweater has started to pill.
けだもの【▲獣】
I⇒けもの(獣)II〔けだもののような人間〕a beast; a bruteけだもののような beastly; brutishあいつはけだものだHe is a beast of a man.
けだるい【気▲怠い】
languid今日はどうもけだるいSomehow I feel languid [listless] today.けだるい春の日a lazy spring day
けだかい【気高い】
[共通する意味] ★品のよいさま。[英] elegant[使い方]〔上品〕(形動)▽上品な人▽上品な目鼻立ちをした女性▽上品にふるまう▽上品に笑う〔高尚〕(形動)▽その話は高尚すぎて、普通の人に...
けだもの
[共通する意味] ★全身が毛でおおわれ、四つ足で歩行し、山野にすむ哺乳(ほにゅう)動物。[英] a beast[使い方]〔けだもの〕▽人をけだもの呼ばわりしないで欲しい〔獣〕▽熊(くま)の檻(お...
けだるい
[共通する意味] ★疲れて活気がない。何をするのも億劫(おっくう)だ。[英] to feel languid[使い方]〔だるい〕(形)▽風邪気味で体がだるい▽一日中子供を抱いていたので右腕がだる...