こう‐けん【公権】
公法上認められている権利。警察権・財政権・統制権などの国家的公権と、参政権・生活保護を受ける権利などの個人的公権とに分けられる。→私権
こう‐けん【公験】
⇒くげん(公験)
こう‐けん【効験/功験】
《古くは「こうげん」とも》ききめ。効能。効果。「—あらたかな妙薬」「神仏の加護良薬の—で」〈鴎外・阿部一族〉
こう‐けん【後件】
「もしsがpならば、QはRである」という形式をとる仮言的判断において、「QはRである」の部分をいう。⇔前件。
こう‐けん【後見】
[名](スル) 1 年少の家長・主人などの後ろだてとなって補佐すること。また、その役目の人。後(うし)ろ見(み)。 2 法律で、親権者のない未成年者や成年被後見人などを監護し、その財産の管理など...
こうけん【公権】
civil rights公権を剥奪するdeprive a person of his [her] civil rights
こうけん【効験】
(an) effect;《文》 efficacy ⇒こうのう(効能)この錠剤はせき止めには効験があるThis pill is a good remedy for coughs.老人にとってまじな...
こうけん【後見】
1〔補佐〕tutelage;〔法律用語〕guardianship叔父の後見でunder the guardianship of my uncle2〔芝居の〕a prompter後見人⇒後見人
こうけん【貢献】
(a) contribution貢献する contribute ((to));make a contribution ((to))彼は医学界に大いに貢献したHe 「rendered great ...
こうけん【貢献】
contribution