アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
こく‐し【国使】
国家の命令により、代表として外国に派遣される者。
こく‐し【国史】
1 一国の歴史。 2 日本の歴史。日本史。
こく‐し【国司】
1 律令制で、中央から派遣され、諸国の政務をつかさどった地方官。その役所を国衙(こくが)といい、守(かみ)・介(すけ)・掾(じょう)・目(さかん)の四等官のほか、その下に史生(ししょう)などの職...
こく‐し【国士】
1 国家のために身命をなげうって尽くす人物。憂国の士。 2 その国で特にすぐれた人物。
こく‐し【国子】
1 昔、中国で、公卿(こうけい)・大夫(たいふ)の子弟。 2 「国子監」の略。
もっと調べる 12 件
こくし【国士】
〔憂国の士〕a patriot;〔その国ですぐれた人〕a distinguished citizen
こくし【国史】
1〔国の歴史〕the history of a nation2〔日本の歴史〕the history of Japan
こくし【国使】
an envoy
こくし【国師】
the Most Reverend Priest
こくし【酷使】
rough treatment労働者を酷使する〔こき使う〕work [drive] the workmen very hard/〔搾取する〕exploit the workmen目を酷使するov...
[共通する意味] ★人や物や能力などを使うこと。[英] to exercise[使い方]〔行使〕スル▽権力を行使する▽拒否権を行使する▽武力行使〔駆使〕スル▽想像力を駆使する▽人脈を駆使する〔酷...
こく‐し【告子】
中国、戦国時代の思想家。一説に、名は不害。孟子と論争し、孟子の性善説に対し、人間の本性は善とも悪とも判別できず、導き方で善悪が定まるとした。生没年未詳。