こ‐は【此は】
[連語]《代名詞「こ」+係助詞「は」》これは。これはまあ。多く、疑問・感動の気持ちを表すときに用いる。「いと—術(ずち)なき世かな」〈枕・九二〉
こ‐はい【粉灰】
1 粉や灰のように粉々に砕け散ること。こなみじん。こっぱい。「二人が舎利も魂魄(たましい)も—にされて消し飛ばさるるは」〈露伴・五重塔〉 2 徹底的に手ひどく扱うこと。さんざん。「—ニ人ヲシカル...
此(こ)は如何(いか)に
いったいこれはどうしたことか。思いがけないことに出会ってとまどったり、その事柄を理解できずに自問したりするさま。
コハイト【Qohaito】
エリトリア中部の都市遺跡。首都アスマラの南約120キロメートル、標高2600メートルの高原地帯の町アディケイの東郊に位置する。紀元前5世紀頃に起源し、アクスム王国時代の1世紀から4世紀にかけて栄...
子(こ)は鎹(かすがい)
子供への愛情から夫婦の仲がなごやかになり、縁がつなぎ保たれることのたとえ。
こはく【×琥×珀】
amberこはく色のamber/amber-colored合成こはくamberoid
こはくちょう【小白鳥】
a Bewick's swan;〔アメリカコハクチョウ〕a whistling swan
こはぜ【小×鉤×鞐】
a clasp足袋のこはぜを掛けるfasten the clasps of tabi [Japanese socks]
こはだ【小×鰭】
⇒このしろ(鮗)
こはば【小幅】
I〔反物の〕cloth 36 cm wideII〔少しの幅〕小幅増資をするmake a small capital increase/increase capitalization by a s...
こはずかしい【小恥ずかしい】
[共通する意味] ★なんとなく恥ずかしい。[英] ashamed[使い方]〔気恥ずかしい〕(形)▽こんな姿で人前に出るなんて気恥ずかしい〔小恥ずかしい〕(形)▽こんなことを君に頼むのは小恥ずかし...
こはぜ
[共通する意味] ★衣服などの合わせ目やそで口などをとめるための金具。[使い方]〔ボタン〕▽ボタンをかける▽ボタンが外れる〔ホック〕▽ホックをかける▽ホックが外れる〔フック〕▽フックをかける▽フ...
こはる【小春】
[共通する意味] ★春の暖かさ。また、春のような暖かさ。[英] mild spring weather[使い方]〔小春〕▽小春日和(びより)〔常春〕▽常春の地〔春暖〕▽春暖の候[使い分け]【1】...
こはん【湖畔】
[共通する意味] ★湖、川などのほとり。[使い方]〔湖畔〕▽琵琶(びわ)湖の湖畔〔河畔〕▽テムズ川の河畔〔池畔〕▽不忍池(しのばずのいけ)の池畔[使い分け]【1】「湖畔」は、湖のほとりをいう。[...