アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
あや‐こまい【綾子舞】
新潟県柏崎市女谷(おなだに)の下野・高原田両地区に伝わる民俗芸能。踊り・囃子(はやし)舞・狂言からなり、初期歌舞伎踊りの姿を今日に残すものとして貴重。重要無形民俗文化財。
おとこ‐まい【男舞】
1 中世、白拍子(しらびょうし)が、白い水干(すいかん)に立烏帽子(たてえぼし)、白鞘巻(しろさやまき)の太刀という男装で舞ったという舞。 2 能で、直面(ひためん)の男が舞う勇壮な舞。また、そ...
きょうげん‐こまい【狂言小舞】
⇒小舞(こまい)1
けしょう‐こまい【化粧木舞】
軒下にあらわれている木舞。
こ‐こまい【古古米】
収穫年度を2年経過した米。《季 秋》
もっと調べる 19 件
こまい【古米】
old rice; rice stored from a previous year's harvest
てんてこまい【天手古舞い】
大統領が来るというので町中が準備にてんてこまいしていたThe whole town was in a bustle preparing for the President's visit.客のあ...
てんてこまい【てんてこ舞い】
[共通する意味] ★忙しく活動すること。[英] to run about busily[使い方]〔東奔西走〕スル▽選挙で東奔西走の毎日だ▽金策に東奔西走する〔てんてこ舞い〕スル▽来客が多くて、て...
こまい
こまい (兵庫)