ざわ‐ざわ
[副](スル) 1 大ぜい集まった人々の話し声などが醸し出す、騒がしい音を表す語。また、そういう人々の、騒がしく落ち着かないさま。「—(と)した会場」 2 木の葉などが触れ合う音を表す語。「木々...
さわ‐だ・つ【騒立つ】
[動タ五(四)]《「ざわだつ」とも》騒がしくなる。騒ぎはじめる。「瀑布に近づく水流の—・つように」〈蘆花・思出の記〉
ざわ‐つ・く
[動カ五(四)] 1 騒がしい音を立てる。ざわざわする。ざわめく。「その発言をめぐって聴衆が—・きだした」 2 落ち着かない状態になる。そわつく。「心が—・く」 3 あることがらの話題で持ちきり...
ざわ‐めき
ざわめくこと。また、その音。「—が起こる」「場内の—が一瞬やんだ」
ざわ‐め・く
[動カ五(四)]ざわざわと騒がしいようすになる。「会場が—・く」「風に木々が—・く」
ざわざわ【▲騒▲騒】
1〔騒がしく落ち着きのない様子〕先生がいないので教室はざわざわしていたThe classroom was noisy [in a commotion] because the teacher w...
ざわつく【▲騒つく】
彼女が入場したので会場がざわついたThere was a general stir as she entered./Her entrance created a general stir in ...
ざわめき【▲騒めき】
会場のざわめきはなかなか消えなかったThe stir in the audience took a long time to die down.
ざわめく【▲騒めく】
国中が勝利にざわめいていたThe whole nation was astir [alive] with the excitement of victory.聴衆は一瞬ざわめいたThere wa...
ザワザワ
〔ささやき,ざわめき〕buzz-buzz
ざわつく
[共通する意味] ★騒がしくなる。[英] to make a great fuss (about)[使い方]〔ざわめく〕(カ五)〔ざわつく〕(カ五)〔どよめく〕(カ五)[使い分け]【1】三語とも...
ざわめき
[共通する意味] ★騒がしく聞こえる多くの物音や話し声。[英] a stir[使い方]〔ざわめき〕▽繁華街のざわめき▽突然の悲しい知らせにざわめきが起こる〔どよめき〕▽予想外の結果に会場からどよ...
ざわめく
[共通する意味] ★騒がしくなる。[英] to make a great fuss (about)[使い方]〔ざわめく〕(カ五)〔ざわつく〕(カ五)〔どよめく〕(カ五)[使い分け]【1】三語とも...