しょうど
1 《「せんど(先途)」の変化した語か。その場合、歴史的仮名遣いは「せうど」》目的とする所。目当て。「常闇(とこやみ)に何の—は見えねども」〈浄・大経師〉 2 正体。とらえ所。「どうせ味噌べった...
しょう‐ど【焦土】
1 焼けて黒くなった土。 2 家屋・草木などが焼けて跡形もない土地。焼け野原。
しょう‐ど【焼土】
地質の改良、消毒などのために土壌を焼くこと。
しょう‐ど【照度】
光に照らされている面の明るさの度合い。単位面積が、単位時間に受ける光の量で表す。単位はルクスまたはフォト。
しょう‐ドイツしゅぎ【小ドイツ主義】
19世紀中ごろ、プロイセンを中心にドイツの政治的統一を図ろうとした立場。オーストリアを中心に置こうとする大ドイツ主義と対立、普墺戦争を経てドイツ帝国の成立により実現した。
しょうど【焦土】
焦土と化すbe burned to the ground/be reduced to ashes焦土作戦をとるresort to a scorched earth policy
しょうど【照度】
ルクスは照度の単位であるA lux is a unit of illumination.照度計an illuminometer
しょうどう【唱導】
唱導する 〔導く〕lead;〔仏道に導く〕convert ((a person)) to Buddhism唱導者a leader反政府運動の唱導者the leader of the antigo...
しょうどう【唱道】
平和主義を唱道するadvocate pacifism唱道者an advocate ((of))
しょうどう【商道】
商道が地に落ちたBusiness ethics have degenerated.