アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
じょ‐さ【除沙】
蚕の糞(ふん)や食い残しの桑などを取り除くこと。
じょ‐さい【如才/如在】
[名・形動]《2が原義》 1 気を使わないために生じた手落ちがあること。また、そのさま。手抜かり。多く、下に否定の語を伴って用いる。「お前に—は有るまいけれど」〈一葉・十三夜〉 「これは御—でご...
じょ‐さい【助祭】
カトリック教会の聖職者の位の一。司祭の次の位。
じょ‐さい【除災】
災いを除くこと。災禍をとりのけること。「—招福」
如才(じょさい)が無(な)・い
気がきいて、抜かりがない。如才ない。「—・い応対」
もっと調べる 16 件
じょさい【助祭】
〔カトリック教会の〕a deacon
じょさいない【如才無い】
〔手抜かりのない〕cautious ((about));〔機転のきく〕adroit ((at));〔愛想のよい〕affable;〔人の気持ちを傷つけまいと気を使う〕tactful如才なく振る舞う...
じょさんし【助産師】
a midwife
じょさんぷ【助産婦】
[共通する意味] ★出産を助け、産婦や新生児の保健指導を仕事とする女性。[英] a midwife[使い分け]【1】「助産婦」は、平成十二年から「助産師」が正称。【2】「産婆」「取り上げ婆」は、...
コンドル【Josiah Conder】
[1852〜1920]英国の建築家。明治10年(1877)来日。鹿鳴館・ニコライ堂などを設計し、西洋建築の導入に尽力した。コンダー。