ジョブズ【Steven Paul Jobs】
[1955〜2011]米国の実業家。1976年、スティーブ=ウォズニアクと共にアップルコンピュータ社(現アップル)を設立。Macintosh(マッキントッシュ)などのパーソナルコンピューターを発...
スチュアート‐け【スチュアート家】
《Stuart》イギリスの王家。1371年以来スコットランドの王家であったが、1603年、ジェームズ6世がイングランド王ジェームズ1世として即位、両国共通の王家となった。ピューリタン革命による中...
スチーブンスジョンソン‐しょうこうぐん【スチーブンスジョンソン症候群】
《「スティーブンスジョンソン症候群」とも》⇒皮膚粘膜眼症候群
スチーブンソン【Stephenson】
(George 〜)[1781〜1848]英国の発明家。ワットの蒸気機関を応用し、1813年に初めて蒸気機関車を製作、25年に世界最初の鉄道を建設。
(Robert 〜)[1803〜1859...
スチール‐ウール【steel wool】
研磨用の繊維状の鋼鉄。鋼綿。
すてぃーぶとおとうとをよくまちがえる【スティーブと弟をよく間違える[混同する]】
I often confuse Steve with his younger brother.;I often mistake Steve for his younger brother.
すてぃーぶ・まっくいーんのようなでれぶたち【スティーブ・マックイーンのようなデレブたち】
delebs such as Steve McQueen
すていし【捨て石】
I1〔囲碁の〕a sacrificed stone2〔日本庭園の〕an ornamental (garden) rock3〔基礎・護岸工事用の〕 《米》 riprapII〔後日の利益のためにする...
すてうり【捨て売り】
a sacrifice [bargain] sale彼は土地を捨て売りしてしまったHe sold his land for a (mere) song.
すておく【捨て置く】
彼が一文なしになったのを知っていて捨て置くわけにもいかないWe can't remain indifferent, knowing he has become penniless.彼が盗んだとわ...
すていん【捨て印】
[共通する意味] ★印、および印の役割。[使い方]〔捨て印〕▽念のためにここに捨て印を押してください〔契印〕▽原簿には契印が必要です〔割り印〕▽入学願書に割り印をうつ〔合印〕▽表と原簿の数字が合...
すてき
[共通する意味] ★すぐれていて感心させられるさま。[英] splendid; wonderful[使い方]〔素晴らしい〕(形)〔すてき〕(形動)[使い分け]【1】「素晴らしい」は、客観的に見て...
ステッキ
[共通する意味] ★歩くときに手に持ち、地面を突いて体を支えるのに使う棒。[英] a stick[使い方]〔杖〕▽杖にすがって歩く▽杖をつく▽杖を曳(ひ)く(=散歩する。また旅をする)▽樫(かし...
ステップ
[共通する意味] ★順序ある物事のうちの、ある順に当たる部分。[英] steps[使い分け]【1】「段階」は、広く、物事の順序、過程をさすこともある。移り変わる全体のうちの、ある状態にある一区切...
すててこ
[共通する意味] ★腰部から脚部をおおう男性用の下着。[英] underpants[使い方]〔股引き〕▽らくだのももひき〔猿股〕▽猿またをはく〔すててこ〕▽すててこ一枚の姿〔パッチ〕▽メリヤスの...
クリューガー【Stephanus Johannes Paulus Krüger】
[1825〜1904]南アフリカのボーア人政治家。トランスバール共和国最後の大統領。在任1883〜1899。英国の併合政策に抵抗して南ア戦争を起こしたが敗れ、スイスに亡命。
クリーブランド【Stephen Grover Cleveland】
[1837〜1908]米国の政治家。第22代、24代大統領。在任1885〜1889、1893〜1897。ニューヨーク州知事などを経て大統領に就任。民主党。関税の引き下げなどに尽力。→ハリソン
...
スチュアート【James Denham Steuart】
[1712〜1780]英国の経済学者。重商主義の理論を体系化し、流通主義的視点に立ちながらも生産過程の分析を試みた。著「経済学原理」など。ステュアート。
スチーブンソン【Robert Louis Stevenson】
[1850〜1894]英国の小説家。寓意(ぐうい)をこめた空想的世界を描いた。作「ジキル博士とハイド氏」「宝島」など。
スティグリッツ【Joseph Eugene Stiglitz】
[1943〜 ]米国の経済学者。情報の非対称性を伴う市場の分析により2001年にノーベル経済学賞受賞。クリントン政権下で大統領経済諮問委員会委員長を務めた後、世界銀行の上級副総裁兼チーフエコノミ...