ぜに【銭】
《「せん(銭)」の音変化》 1 金・銀・銅など、金属でつくられた貨幣。多く円形で、中央に穴がある。 2 貨幣。金銭。かね。「—をためる」 3 江戸時代、銅・鉄でつくられた貨幣。金・銀でつくられた...
ぜに‐あおい【銭葵】
アオイ科の越年草。高さ60〜90センチ。葉は円形で長い柄をもち、互生する。初夏、赤紫色の5弁花を開く。ヨーロッパの原産で、日本には元禄以前に渡来。錦葵(きんき)。小葵(こあおい)。《季 夏》「—...
ぜに‐いれ【銭入れ】
銭を入れるもの。財布・がまぐちなど。
ぜに‐うら【銭占/銭卜】
数個の銭を投げたりまぜたりして、その表裏によって吉凶を判断する占い。表を陽、裏を陰とし、陽を吉とする。
ぜに‐うり【銭売り】
江戸時代、銭を持って市中をめぐり、金銀貨を両替して手数料を取った小商人。
ぜにあおい【銭×葵】
〔アオイ科の越年草〕a mallow
ぜにかね【銭金】
moneyこれは銭金では解決できないMoney will not solve this problem.銭金の問題ではないIt is not a question of money.
ぜにがめ【銭亀】
〔石亀〕a Japanese pond turtle;〔草亀〕a Chinese pond turtle(▼銭亀は石亀・草亀の子)
ぜにごけ【銭×苔】
a liverwort
ぜにん【是認】
approval;《文》 approbation彼の出過ぎた行為は是認出来ないI cannot approve of his brash conduct.彼女の申し出を是認して彼はうなずいたHe...