アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
そで【袖】
1 衣服の身頃(みごろ)について、両腕を覆うもの。和服ではたもとの部分を含めていう。「—をたくしあげる」 2 建造物・工作物などの本体の両わき、または片方にあるもの。門のわきの小さな門、机のわき...
そで‐あみ【袖網】
漁網の両わきに、さらに補助的に取り付ける網。
ソディウム【sodium】
⇒ソジウム
そで‐いか【袖烏賊】
ソデイカ科の頭足類。約80センチの外套(がいとう)の全縁にひれがあるイカ。暖海域に分布し表層を遊泳。おおとびいか。
そで‐いし【袖石】
石段の左右に置く石。耳石(みみいし)。
もっと調べる 109 件
1〔衣類の〕a sleeve; an arm上着の袖the sleeve [arm] of a coat袖のないブラウスa sleeveless blouse袖の長い[短い]シャツa long-...
そでうら【袖裏】
the lining of a sleeve
そでぐち【袖口】
a cuff
そでぐり【袖ぐり】
an armhole
そでたけ【袖丈】
the length of a sleeve; sleeve length
もっと調べる 13 件
[意味] 衣服で身ごろの左右にあって腕を覆う部分。[英] a sleeve[使い方]〔袖〕▽そでをつける[関連語]◆(振袖) そで丈を長くし、脇の下を縫い合わせないそで。また、その種のそでのつい...
そでのした【袖の下】
[共通する意味] ★人に贈る金品。[英] a bribe[使い分け]【1】「賄賂」「まいない」「袖の下」は、自分に都合のいいように取りはからってもらう目的で相手に贈る金品のこと。特に、政治家や役...
そで
ソディー【Frederick Soddy】
[1877〜1956]英国の物理化学者。放射性元素の崩壊現象を研究し、同位体の存在を初めて主張。1921年、ノーベル化学賞受賞。著「放射能」「原子の説明」「科学と生命」など。