アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
たい‐げ【帯下】
女性の性器からの分泌物。こしけ。白(はく)帯下。白血(しらち)。
タイゲテ【Taygete】
⇒タユゲテ
たい‐げん【体現】
[名](スル)思想・観念などを具体的な形であらわすこと。身をもって実現すること。「画家の美意識を—した作品」
たい‐げん【体言】
単語を文法上の性質から分類したものの一。自立語の中で、活用がなく、主語となることのできるもの。品詞より上位の概念を表すために用いられ、一般に名詞・代名詞の2品詞に細分される。なお、学説により、名...
たいげん【大元帥】
《「帥」の字は読まないのを例とする。「だいげん」とも》「大元帥明王(たいげんみょうおう)」の略。
もっと調べる 14 件
たいげん【たいげん(太原)】
(中国) ⇒タイユアン
たいげん【体現】
embodiment体現する embody
たいげん【体言】
〔日本語文法で〕the substantives; the indeclinable parts of speech
たいげんそうご【大言壮語】
big talk; bragging大言壮語する talk big; boast大言壮語する人a boaster/a braggart
たいげんする【体現する】
embody
もっと調べる 6 件
[共通する意味] ★心情や感情、意見など、知覚できないことを知覚できる形にして表に出すこと。[英] to express[使い方]〔表現〕スル▽喜びを全身で表現する▽言葉で表現できない▽巧みな表...
[共通する意味] ★物事を大げさに言うこと。[英] exaggeration[使い方]〔誇張〕スル▽事実を誇張して書く▽誇張が過ぎる表現〔誇称〕スル▽性能を誇称して売りつける▽世界一だと誇称する...
たいげんきょせい【体元居正】
善徳を心にとどめて、正しい立場に身をおくこと。▽「体元」は善徳を身につけること。「体」は身をもって行う。また、よる、のっとる意。「元」は善徳の意。「元げんを体たいして正せいに居おる」と訓読する。
おおげさに言うこと。できそうにもないことや威勢のいいことを言うこと。また、その言葉。口では大きなことを言っても実行が伴わないこと。おおぼらを吹く。▽「壮語」は威勢のよい言葉の意。
たいげんたいく【滞言滞句】
言葉にばかりこだわっていて、生きた真実が理解できないこと。▽もと仏教語。「滞」はこだわる意。「言」「句」はともに言葉のこと。