ありがた‐が・る【有(り)難がる】
[動ラ五(四)] 1 人の好意などに対して、ありがたいという気持ちをもつ。また、それを態度に表す。 2 神仏をとうとぶ。また、あるものを特に重んじる。「最新機器ばかりを—・るのも考えものだ」
いた‐が・る【痛がる】
[動ラ五(四)] 1 痛みを態度・表情に表す。「患者が—・る」 2 ひどく感心する。ほめる。「しつべき人もまじれれど、これ(=懸ケ歌)をのみ—・り」〈土佐〉
うち‐またが・る【打ち跨がる】
[動ラ五(四)]またがって乗る。「さっそうと馬に—・る」
方(かた)塞(ふた)が・る
陰陽道(おんようどう)で、その方角がふさがる。「—・りたれど、おはしましてなむ大殿籠りにける」〈大和・八〉
きり‐ふたが・る【霧り塞がる】
[動ラ四] 1 霧がかかってみえなくなる。「山の陰いかに—・りぬらむ」〈源・夕霧〉 2 涙でものが見えなくなる。「月ごろはいとど涙に—・りて」〈源・葵〉
ありがたがる【有り難がる】
1〔感謝する〕be grateful ((to a person for a thing))彼は妻の心遣いをとても有り難がったHe was very thankful [grateful] to...
いたがる【痛がる】
complain of painその子は痛がって泣いていたThe child was crying with pain.彼はやけどをして非常に痛がっているHe is in great pain ...
けむたがる【煙たがる】
I〔煙いと思う〕be sensitive to smokeII〔敬遠する〕生徒は校長を煙たがって近づかなかったThe students kept away from the principal....
またがる【×跨がる股がる】
1〔馬乗りになる〕馬にまたがるsit astride a horse2〔わたる〕この平野は二つの県にまたがっているThis plain stretches [extends] over two ...
-たがる
あの人はいつも新しいことをしたがるHe is always eager to try new things.彼は故郷の便りを聞きたがっていたHe was anxious for [to hear...