たち‐ば【立場】
1 人の立つ場所。立っている所。 2 その人の置かれている地位や境遇。また、面目。「苦しい—に追い込まれる」「負けたら—がない」 3 その状況から生じる考え方。観点。立脚点。「医者の—からの発言...
たちばい【太刀奪】
狂言。太郎冠者が通行人の太刀を奪おうとして逆に主人の小刀を取られ、主人は待ち伏せてその男を捕らえるが、太郎冠者の失敗で逃がしてしまう。たちうばい。
たち‐ばさみ【裁ち鋏】
布地の裁断に用いる、やや大型のはさみ。ラシャばさみ。ラシャ切りばさみ。洋裁ばさみ。
たち‐はし・る【立ち走る】
[動ラ四]《「たちばしる」とも》 1 立って走っていく。また、走り回る。「—・り叫び袖振りこいまろび」〈万・一七四〇〉 2 こまめに働く。「よめの発明者臥具とり片づけて、御手水(おてうづ)御膳よ...
たちばな【橘】
1 ミカン科の常緑小高木。枝にとげをもち、葉は小さい。6月ごろ、白い5弁花を開く。実は小さく、黄熟しても酸味が強く苦みもあり食用にはしない。日本たちばな。《季 実=秋 花=夏》「青き葉の添ふ—の...
たちば【立場】
1〔置かれた状況〕 ((in)) a situation;((in)) a position我が国は今難しい[微妙な]立場にあるOur country is in a 「difficult si...
たちば【立場】
position;stance;standpoint
たちばさみ【断ち鋏(裁縫用)】
sewing scissors
たちばさみ【裁ち×鋏】
(a pair of) sewing [dressmaker's] shears [scissors]
たちばな【×橘】
a tachibana; an inedible green citrus fruit native to Japan
たちばな‐あけみ【橘曙覧】
[1812〜1868]江戸末期の歌人・国学者。越前の人。姓は井手とも。号、志濃夫廼舎(しのぶのや)。田中大秀に国学を学び、「独楽吟(どくらくぎん)」など清新で自由な歌風を生んだ。家集「志濃夫廼舎...
たちばな‐えなお【橘枝直】
⇒加藤枝直(かとうえなお)
たちばな‐しゅうた【橘周太】
[1865〜1904]陸軍軍人。長崎の生まれ。日露戦争中、大隊長として首山堡の争奪戦で戦死。海軍の広瀬武夫中佐と並んで「軍神橘中佐」と称された。
たちばな‐ずいちょう【橘瑞超】
[1890〜1968]探検家。愛知の生まれ。浄土真宗本願寺派僧侶。大谷光瑞(こうずい)探検隊の第2次・第3次中央アジア探検に参加し、敦煌(とんこう)などの遺跡を発掘。ウイグル文字の解読にも成功し...
たちばな‐そとお【橘外男】
[1894〜1959]小説家。石川の生まれ。中学退学、服役など波瀾万丈(はらんばんじょう)の若年期を経た後に作家となる。エキゾチックな題材を扱った、猟奇的な幻想小説を多く発表。「ナリン殿下への回...