ちゃく【嫡】
[常用漢字] [音]チャク(呉) テキ(漢) 1 本妻。正妻。「嫡妻・嫡出」 2 正妻の産んだ跡継ぎ。「嫡子/正嫡・廃嫡」 3 直系のつながり。正統。「嫡嫡・嫡流」
ちゃく【擲】
⇒てき
ちゃく【着/著】
[名]目ざす場所に行き着くこと。到着。「東京—一〇時の列車」⇔発(はつ)。
[接尾]助数詞。 1 到着の順番を数えるのに用いる。「三—で銅メダルを獲得した」 2 衣類などを数えるのに用いる。...
ちゃく【着】
[音]チャク(漢) ジャク(ヂャク)(呉) [訓]きる きせる つく つける [学習漢字]3年 〈チャク〉 1 衣服などを身につける。「着衣・着脱・着帯・着用」 2 ぴったりとくっつける。くっ...
ちゃく【笛】
ふえ。また、ふえの音。「簫(せう)、—、琴…その音も妙(たへ)なりといへども」〈沙石集・六〉
ちゃく【着】
1〔到着〕arrival ((at, in; from))6時東京着の列車a train due [arriving] at Tokyo Station at 6今夕着の電報the telegr...
ちゃくい【着衣】
〔衣服〕one's clothes, the clothes one is wearing着衣まではぎ取られたHe was robbed of even the shirt off his back.
ちゃくうた【着歌】
〔「着うた」で商標名〕a ring-tone
ちゃくえき【着駅】
a destination stationこの列車の着駅は東京ですThis train is (bound) for Tokyo.
ちゃくがん【着眼】
なかなかよいところに着眼しているHe focuses on productive [meaningful] points./He directs his attention to the rel...
ちゃくい【着衣】
[共通する意味] ★人が身にまとうもの。[英] clothing[使い方]〔衣服〕▽衣服を改める▽衣服を着ける〔衣類〕▽衣類の整理をする〔着物〕▽着物を着替える〔着衣〕▽着衣を取って診断を受ける...
ちゃくがん【着眼】
[共通する意味] ★重要な点に目をつけること。[英] one's viewpoint[使い方]〔着眼〕スル▽きみの着眼には敬服する▽着眼点がよい〔着目〕スル▽着目に値する▽発想の奇抜さに着目して...
ちゃくざ【着座】
[共通する意味] ★座るべき場所に座ること。[英] to take a seat[使い方]〔着席〕スル▽全員が着席する▽着席の合図をする〔着座〕スル▽全員着座して待つ[使い分け]【1】「着席」は...
ちゃくし【嫡子】
[共通する意味] ★正式な結婚をした夫婦の間に生まれた子。[英] a legitimate child[使い分け] 「嫡子」は、特に家を継ぐ長男をさすことが多い。[英] an heir[反対語]...
ちゃくしゅ【着手】
[共通する意味] ★あることにとりかかる。[英] to start[使い方]〔着手〕スル[使い分け]【1】「着手」は、三語の中ではやや改まった言い方。事業、研究、仕事など、目に見える業績になるよ...