アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ちゃ‐し【茶師】
茶を製造・販売する人。
ちゃ‐し【茶肆】
1 茶を並べて売っている店。茶舗。 2 茶を飲ませる店。茶店。茶屋。
チャシ
《アイヌ語》自然の地形を利用した原始的なとりで。丘陵の突端などに空堀をめぐらしたもの、また、土塁を築いたものなどがある。北海道・東北地方・サハリン(樺太)に遺構として残っている。
ちゃ‐しき【茶式】
茶の湯の作法・方式。千利休により大成されたといわれる。
ちゃ‐しつ【茶室】
茶事を行うための室。日本独特の建築様式で、四畳半を基準とし、中央に炉を切り、床の間・にじり口などがついている。囲(かこい)。数寄屋。
もっと調べる 9 件
ちゃしつ【茶室】
a tea-ceremony room [building]
ちゃしぶ【茶渋】
tea incrustation茶渋のついた茶碗a tea-stained cup
ちゃしゃく【茶×杓】
1〔抹茶をすくうさじ〕a tea scoop2〔茶柄杓〕a tea ladle
[共通する意味] ★茶の湯のための建物。[英] a tea arbor[使い方]〔茶室〕▽自宅に茶室を作る〔数寄屋〕▽数寄屋を建てる[使い分け] 「茶室」は、茶の湯のための部屋、または建物。「数...