いし‐ばち【石鉢】
石をくりぬいてつくった鉢。手水鉢(ちょうずばち)などに使う。
むけん‐の‐かね【無間の鐘】
1 静岡県、佐夜の中山にあった曹洞宗の観音寺の鐘。この鐘をつくと現世では金持ちになるが、来世で無間地獄に落ちるという。 2 歌舞伎・浄瑠璃の趣向の一つで、手水鉢(ちょうずばち)を1になぞらえて打...
しょ‐いり【初入り】
茶事で、客が初座の茶席に入ること。手水(ちょうず)を使い、床・釜・炉または風炉を拝見する。初座入り。→後入(ごい)り
しゅっちょう‐ずきん【出張頭巾】
⇒首丁頭巾(しゅちょうずきん)
しょうじょう‐いし【清浄石】
手水鉢(ちょうずばち)のそばに据えておく石。のぞき石。
べんじょ【便所】
[共通する意味] ★大便、小便をする所。[英] a toilet[使い分け]【1】「便所」が、最も一般的な言い方。「手洗い」は、「お手洗い」ともいう。【2】「手洗い」「洗面所」「化粧室」は、それ...
ダブリューシー【WC】
[共通する意味] ★大便、小便をする所。[英] a toilet[使い分け]【1】「便所」が、最も一般的な言い方。「手洗い」は、「お手洗い」ともいう。【2】「手洗い」「洗面所」「化粧室」は、それ...
せんめんじょ【洗面所】
[共通する意味] ★大便、小便をする所。[英] a toilet[使い分け]【1】「便所」が、最も一般的な言い方。「手洗い」は、「お手洗い」ともいう。【2】「手洗い」「洗面所」「化粧室」は、それ...
けしょうしつ【化粧室】
[共通する意味] ★大便、小便をする所。[英] a toilet[使い分け]【1】「便所」が、最も一般的な言い方。「手洗い」は、「お手洗い」ともいう。【2】「手洗い」「洗面所」「化粧室」は、それ...
トイレット
[共通する意味] ★大便、小便をする所。[英] a toilet[使い分け]【1】「便所」が、最も一般的な言い方。「手洗い」は、「お手洗い」ともいう。【2】「手洗い」「洗面所」「化粧室」は、それ...