あか‐こっこ【赤こっこ】
ヒタキ科ツグミ属の鳥。全長23センチくらい。頭部は黒く、胸とわきは栗色。伊豆七島の特産種。天然記念物。
あかさか‐やっこ【赤坂奴】
江戸の大名や旗本に仕え、槍(やり)持ち・挟み箱持ちなどを勤め、男だてを誇った中間(ちゅうげん)・若党(わかとう)の称。山の手奴。
あずまっ‐こ【東っ子】
東国の男子。江戸っ子。江戸の町人が自負していう語。「これんばかしもいざあ言ったことのねえ—だ」〈滑・浮世風呂・前〉
アッコ【Akko】
イスラエル北部の都市。地中海に面し、港湾を有す。古代よりフェニキア人の港として栄え、中世以降も十字軍、アイユーブ朝、マムルーク朝などに次々と支配された。旧市街の街並みはオスマン帝国時代後期の18...
あてっ‐こ【当てっこ】
[名](スル) 1 わかっていないことを当て合うこと。「彼が来るかどうか—する」 2 だれが的にうまくぶつけるかを競争すること。また、その遊び。
あてっこ【当てっこ】
a guessing game当てっこをして遊ぼうLet's play a guessing game.
いじめっこ【▲苛めっ子】
a bully
いじめられっこ【▲苛められっ子】
a victim of bullying
いたずらっこ【いたずらっ子】
a mischievous [naughty] child, an imp;〔主に男の子〕an urchin
いたちごっこ【鼬ごっこ】
そんなことを続けていてもいたちごっこだIf you two go on doing that sort of thing, you'll get nowhere.この賃金と物価のいたちごっこがイ...
いっこ【一己】
[共通する意味] ★独立したひとりの人間。[英] an individual[使い分け]【1】「個人」は、ある集団などに対して、それを構成するひとりひとりの人をいう。また、「企業人としてではなく...
おしっこ
[共通する意味] ★膀胱(ぼうこう)から尿道を通って、体の外に出される液体。[英] urine[使い方]〔小便〕スル▽小便をもらす▽小便に立つ〔小水〕▽小水が近い▽検査のため小水を採る〔尿〕▽尿...
かけっこ【駆けっこ】
[共通する意味] ★子供などが何人かで走って速さを競うこと。[英] a race[使い方]〔駆け比べ〕スル▽うさぎとかめが駆け比べをした▽校庭で駆け比べしよう〔駆けっこ〕スル▽駆けっこで負けた▽...
くびねっこ【首根っこ】
[共通する意味] ★首の後ろの部分。[英] the nape[使い方]〔首筋〕▽首筋を痛める▽首筋の疲れをほぐす〔首根っこ〕▽首根っこをおさえて謝らせる〔項〕▽白いうなじ▽悲しみにうなじを垂れる...
すえっこ【末っ子】
[共通する意味] ★生まれた順によって子供をいう語。[使い方]〔長子〕▽長子がようやく成人した〔総領〕▽総領がしっかりしているのであの家は安心だ▽総領の甚六(=いちばん上の子はおっとりしていて世...
おうこうばっこ【横行跋扈】
おもに悪人どもがのさばり歩き、わがもの顔で勝手気ままに行動すること。
せんおうばっこ【専横跋扈】
他人の土地や場所で、わが物顔に振る舞い、隆盛をきわめること。
たいせいしっこ【大声疾呼】
大声で激しく叫ぶこと。▽「疾呼」は激しく呼び立てる意。
ちょうりょうばっこ【跳梁跋扈】
ほしいままに行動すること。悪人などがのさばり、はびこること。▽「跳梁」ははね回ること。「跋扈」は悪人などが権威を無視して、わがもの顔に振る舞いのさばること。「跋扈跳梁ばっこちょうりょう」ともいう。
はくらくのいっこ【伯楽一顧】
鑑識眼のある実力者から才能を認められて、重用されること。また、その才能を発揮すること。