つり‐あい【釣(り)合い】
1 つりあうこと。かねあい。調和。均衡。バランス。「色の—が悪い」「—のとれたカップル」「—を保つ」 2 物体に二つ以上の力が働いても、その物体の運動状態に変化がない状態。力学的平衡。力の釣り合い。
つりあい‐おもり【釣(り)合い錘】
機械の自重や機械に作用する外力とつりあわせるために用いる錘。バランスウエート。
つりあい‐しけん【釣(り)合い試験】
回転体の質量分布が軸対称(釣り合い)になっているかどうかを調べ、調整する試験。自動車のタイヤなどに行う。
つりあい‐にんぎょう【釣(り)合い人形】
弥次郎兵衛(やじろべえ)のこと。
釣(つ)り合(あ)いを取(と)・る
つりあうようにする。「輸入品目を拡大して、貿易収支の—・る」
つりあい【釣り合い】
balance釣り合いの取れた[悪い]体つき「a well-proportioned [an ill-proportioned] figure少女は平均台の上を釣り合いを取って歩いた「Balan...
つりあう【釣り合う】
1〔程度などが同じである〕昨年は米の供給量と需要量がよく釣り合っていたThe supply of and demand for rice were evenly balanced last ye...
つりあがる【×吊り上がる】
彼の目じりはつり上がっているThe outer corners of his eyes 「slant up [are turned upward]./He has slanted eyes.赤ん...
つりあがる【釣り上がる】
大きな魚が釣り上がったI caught [landed] a big fish.
つりあげる【×吊り上げる】
1〔つって上げる〕ピアノをクレーンで3階へつり上げたThe piano was lifted [hauled up] to the third floor with a crane.2〔相場・物...