つ・る【吊る/釣る】
[動ラ五(四)] 1 (「攣る」とも書く)引っ張られた状態になって一方へ寄る。つれる。 ㋐筋肉が急に収縮し、痛くて動かせなくなる。ひきつる。「筋が—・る」 ㋑物の一方の端が引っ張られたように上...
つる【弦/絃/鉉】
1 弓に張りわたす糸。ゆみづる。ゆづる。 2 琴などの弦楽器に張る糸。 3 鍋(なべ)や土瓶などに弓形にかけわたした取っ手。「飯盒の—」 4 (「梁」とも書く)枡(ます)の上面に対角線に張り渡し...
つる【蔓】
1 植物の茎で、それ自体では立たず、長く伸びて他の物に巻きついたりよじ登ったりするもの。また、ブドウなどの巻きひげ。 2 眼鏡の耳にかける部分。 3 てがかり。てづる。「なにか金の—を見つけたの...
つ・る【連る】
[動ラ下二]「つ(連)れる」の文語形。
つる【都留】
山梨県南東部の市。古くから機業が行われ、甲斐絹(かいき)の産地として知られる。中心地の谷村(やむら)は旧城下町。人口3.4万(2010)。
つる【×吊る】
1〔つるす〕腰に剣をつっていたHe wore a sword at his side.けがをした腕をつり包帯でつっているHer injured arm is in a sling.棚をつるput...
つる【釣る】
I〔魚を〕fish魚を釣るcatch a fish (with a fishing rod)/angle for fishここは釣れないThis is not a good (fishing) ...
つる【×攣る】
泳いでいて足の筋がつったI got a cramp in my leg while swimming.
つる【弦】
a bowstring弓に弦を張るstring a bow
つる【×鉉】
〔どびんなどの取っ手〕a handle