ずか‐ずか
[副]《古くは「づかづか」とも表記》遠慮なく乱暴に入ったり近寄ったりするさま。「—(と)上がり込む」「他人の心に—(と)入り込む」
づくめ【尽くめ】
[接尾]⇒ずくめ
ずぶり
[副]《古くは「づぶり」とも表記》 1 水や泥などに沈み込むさま。「ぬかるみに—とはまり込む」 2 柔らかなものに突き入るさま。「短刀で—と刺す」
ずる‐ずる
《「づるづる」とも表記》 [副] 1 重い物や長い物をゆっくり引きずるさま。「大きな荷物を—(と)引きずる」 2 少しずつ滑り落ちたり、後退したりするさま。「雪の斜面を—(と)滑り落ちる」 3...
つばい‐もも【椿桃/油桃/光桃】
《「つばきもも」の音変化。「づばいもも」とも》「ネクタリン」に同じ。
-づき【-付き】
社長付きの秘書the president's secretary
-づく【-付く】
色気付くreach (the age of) puberty/become sexually aware彼は最近ゴルフ付いているHe is always playing golf these d...
-づくし【-尽くし】
花尽くし〔色々な花の名前の列挙〕the enumeration of flowers' names/〔色々な花の模様のデザイン〕a many-flowered design/a design w...
-づくり【-作り・-造り】
1〔作ること〕菊作りgrowing chrysanthemums/chrysanthemum cultivation庭作りに精を出すwork hard on one's garden明るい町作り...
-づけ【-付け】
8月15日付けのお手紙をありがとうございましたThank you for your letter of [dated] August 15.何日付けの手紙でしたかWhat was the dat...