とく‐れい【特例】
1 特別に設けた例外。「今回は—として認める」 2 特別の場合に適用される法令・規定。
とく‐れい【督励】
[名](スル)監督し、励ますこと。「部下を—する」
とくれい‐かいさん【特例解散】
財政が悪化した厚生年金基金が、国に返還する最低責任準備金の納付額や期限・方法について特例の適用を受けて解散すること。平成31年(2019)3月までの時限措置。
とくれいきじゅん‐わりあい【特例基準割合】
延滞税・利子税・延滞金や還付加算金など税金の未納分や過納分に対する利息相当額の算定に用いられる数値。財務省が毎年11月に告示する平均貸付割合を基準に決定される。 [補説]令和2年(2020)まで...
とくれいこうさい‐ほう【特例公債法】
赤字国債(特例国債)を発行するために、各年度ごとに制定される法律。公債特例法。 [補説]平成24年度(2012)は、ねじれ国会の影響で成立が遅れ、自治体への地方交付税の配分が延期されるなどの弊害...
とくれい【特例】
〔特別な例〕a special case;〔例外〕an exception彼の場合は特例だHis is a special case.我々はどんな特例も認めないWe make [grant] n...
とくれい【督励】
encouragementコーチは彼らにもっと練習するよう督励したThe coach encouraged [urged] them to practice more.
とくれいそち【特例[優遇]措置】
extraordinary [exceptional] measures
とくれいそちのさいよう【特例措置の採用】
adoption of exceptional measures
とくれいほう【特例法】
a (special) exemption law