とけ‐あい【解(け)合い】
相場の暴騰・暴落で決済ができなくなったとき、買い方と売り方とが協議して一定の条件を決めて売買契約を解消すること。
とけ‐あ・う【溶(け)合う/解(け)合う/融け合う】
[動ワ五(ハ四)] 1 とけて、まざり合い一つになる。「—・わない物質」 2 わだかまりがなくなって仲よくなる。互いに打ち解ける。「心が—・う」 3 (解け合う)取引で、話し合って円満に売買契約...
と‐けい【徒刑】
1 旧刑法で、重罪人に科した刑。男は島に送り、女は内地で労役に就かせたもの。有期と無期があった。 2 「徒(ず)」に同じ。
と‐けい【時計/土圭】
時刻を知り、また時間を計るのに使う器機。日時計・砂時計・水時計などがあるが、現在一般的には、おもり・ばね・電気・原子などを動力とし、振り子または天桴(てんぷ)や水晶の振動の等時性を利用した機械時...
とけい【時計】
《原題、(ドイツ)Die Uhr》ハイドンの交響曲第101番ニ長調の通称。1794年初演。ロンドン交響曲の一。通称は第2楽章の伴奏のリズムが振子時計を連想させることに由来する。
とけあう【溶け合う】
〔溶けて入り混じる〕melt together二つの金属が溶け合って新しい合金を作ったThe two metals melted (together) into a new alloy.黄色と青...
とけあう【解け合う】
二人の心がついに解け合ったThe couple finally opened their hearts to each other.近所の人たちの心が次第に解け合ってきたFriendly fee...
とけい【徒刑】
penal servitude徒刑囚a convict
とけい【時計】
〔置き時計〕a (table) clock;〔掛け時計〕a (wall) clock;〔腕時計〕a (wrist)watchはと時計a cuckoo clock電気[電子]時計an electr...
とけい【時計】
clock《置き時計、掛け時計、柱時計》;watch《腕時計・懐中時計など携帯できる時計》[参考]はっきり区別する場合は、a table clock(置き時計)、a wall clock(掛け時計、柱時計)、;a wristwatch [wrist watch](腕時計)、a pocket watch(懐中時計)のようにいう。
とけあう【解け合う】
[共通する意味] ★相手と隔たりのない気持ちになる。[英] to open one's heart[使い方]〔打ち解ける〕(カ下一)▽うちとけた雰囲気▽初対面の人とはなかなかうちとけられない〔解...
とけい【時計】
[意味] 時間をはかったり、時刻を示したりする機能をもつ機械。[英] a clock(柱時計); a watch(腕時計); an alarm clock(目覚まし時計)[使い方]〔時計〕▽時計...
とける【溶ける】
[共通する意味] ★物質が液体に混じって均一な液体となる。また、熱が加わって液体となる。[英] to melt[使い方]〔溶ける〕(カ下一)▽食塩が溶けた水▽この物質は水には溶けない▽氷が溶ける...