アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
とど‐まつ【椴松】
マツ科の常緑高木。樹皮は灰白色。松かさは直立してつく。赤褐色のアカトドマツと緑色のアオトドマツとがある。北海道以北に自生し、材は建築・土木・家具・パルプなどに用いる。
とどま・る【止まる/留まる/停まる】
[動ラ五(四)] 1 進行していたものが停止する。立ちどまる。「—・ることなく水が流れる」「車は…家の入口に—・りぬ」〈鴎外・舞姫〉 2 同じところ・地位にそのままいて動かないでいる。「現職に—...
止(とど)まる所(ところ)を知(し)ら◦ない
いつ止まるのか予測することができない。「連勝街道は—◦ない」
とどまつ【×椴松】
〔マツ科の常緑高木〕a (kind of) fir (tree);〔学名〕Abies sachalinensis
とどまる【▲止まる▲留まる】
1〔止まる,やめる〕stop彼の悪事はこれのみにとどまらないHis evildoing does not stop here.彼のしたことはこれのみにとどまらないThis is not all ...
とどまる
[共通する意味] ★他の人がいなくなった後も、なお、その場所、地位、組織などにいる。[英] to remain[使い方]〔残る〕(ラ五)▽ここに残って後から来る人を待つ▽相談役として会社に残る〔...
とどまつ
とど(まる)