夏(なつ)掛(か)・く
春から夏にまたがる。「池の藤波—・けてこれも御幸を待ち顔に」〈謡・大原御幸〉
なつ‐かぐら【夏神楽】
夏祭りまたは夏越(なご)しの祓(はらえ)のときに行う神楽。《季 夏》「若禰宜(ねぎ)のすがすがしさよ—/蕪村」
なつ‐かげ【夏陰】
夏の日陰。夏の物陰の涼しい所。「—のつま屋の下に衣(きぬ)裁つ我妹(わぎも)裏設けて我がため裁たばやや大に裁て」〈万・一二七八〉
なつかし・い【懐かしい】
[形][文]なつか・し[シク]《動詞「なつ(懐)く」の形容詞化》 1 心がひかれて離れがたい。 ㋐魅力的である。すぐそばに身を置きたい。「三蔵は少し葉蔭になっている他の(牡丹ノ)一輪を—・く見る...
なつかしいこかげよ【懐かしい木陰よ】
⇒オンブラマイフ
なつかしい【懐かしい】
dear懐かしい故郷my dear old homeあの人は私にとってとても懐かしい人ですI have very fond memories of him.受話器の向こうから彼女の懐かしい声が聞...
なつかしがる【懐かしがる】
miss ((a friend));remember fondly故郷をしきりに懐かしがっているShe is yearning [longing] for her home.小学校の先生方を懐か...
なつかしむ【懐かしむ】
⇒なつかしがる(懐かしがる)
なつかぜ【夏風邪】
夏風邪は治りにくいIt's hard to get rid of a cold in summer.
なつかぜ【夏風邪】
a summer cold