アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
のり‐くち【乗り口】
馬の引き方で、鐙(あぶみ)の所に下がって差縄(さしなわ)を取って引くこと。「あるは—にひかせ、あるは諸口(もろくち)にひかせ」〈平家・九〉
のり‐くみ【乗(り)組み】
乗り組むこと。また、その人々。「仏蘭西の汽船にして、—の客人(たびびと)も尟(すくな)からず」〈逍遥・内地雑居未来之夢〉
のりくみ‐いん【乗組員】
船舶・航空機などに乗り込んで、運航・操業などの仕事にたずさわる人。
のり‐く・む【乗(り)組む】
[動マ五(四)]共に一つの乗り物に乗る。乗り合う。また、業務上の一員として、船舶・航空機などに乗る。「捕鯨船に—・む」
のり‐くら【乗り鞍】
乗馬用の鞍。
もっと調べる 9 件
のりくみいん【乗組員】
〔全員〕a crew(▼乗組員全体を指すときは単数扱い)乗組員は全員無事救助されたThe crew members were all rescued.乗組員は大勢だったThe crew was ...
のりくみいんのしゃしん【(その船の)乗組員の写真】
a picture of the crew (of the ship)
のりくむ【乗り組む】
彼女はパリ行きのジャンボ機に客室乗務員として乗り組んだ[乗り組んでいた]She boarded [was on board] the jumbo jet (bound) for Paris as...