はな‐たうえ【花田植(え)】
中国地方の山間部で、太鼓・笛・鉦(かね)などを鳴らしながらする大田植え。牛供養や祝宴を催すこともある。囃子田(はやしだ)。
はな‐たかだか【鼻高高】
[形動][文][ナリ]いかにも得意そうであるさま。「合格して—だ」
[副]得意そうに。自慢げに。「出世話を—とする」
はな‐たけ【鼻茸】
鼻炎などの際に、鼻腔にできるキノコ状の腫瘤(しゅりゅう)。数や大きさはさまざま。鼻ポリープ。
はな‐たちばな【花橘】
1 花の咲いている橘。橘の花。《季 夏》「駿河路や—も茶の匂ひ/芭蕉」 2 襲(かさね)の色目の名。表は朽葉(くちば)色、裏は青。 3 香の名。軽くやわらかで涼しい香をもつ。 4 紋所の名。柄の...
はな‐たて【花立て】
1 仏前や墓前に花を立てて供える器。 2 花入れ。花生け。
はなたかだか【鼻高高】
息子のことで鼻高々だShe is very proud of her son.手柄を鼻高々で語ったHe boasted [bragged] about his exploits.
はなたけ【鼻×茸】
a nasal polyp
はなたば【花束】
a bouquet;a bunch of flowers
はなたれ【×洟垂れ】
はな垂れ小僧a sniveling child;〔青二才〕a fledgling
はなたば【花束】
a bunch of flowers; a bouquet [boukéi|bu-]; a posy(▼小さい);《文》 a nosegay(▼特に甘い香りの)