アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
はねのかむろ【羽根の禿】
歌舞伎舞踊。長唄。初世瀬川如皐(じょこう)作詞、初世杵屋正次郎作曲。天明5年(1785)江戸桐座で、五変化舞踊「春昔由縁英(はるむかしゆかりのはなぶさ)」の一つとして初演。初春の江戸吉原の門口で...
はね‐の・く【跳ね退く】
[動カ五(四)]身をおどらせてどく。とびのく。「—・いて落石を避けた」
はね‐の・ける【撥ね除ける】
[動カ下一][文]はねの・く[カ下二] 1 はじくようにしてわきへのける。勢いよく押しやる。「掛け布団を—・ける」「誘惑を—・ける」 2 選び出して除く。「傷物を—・ける」
はねのく【×撥ね▲退く】
〔後ろへ〕jump back;〔脇へ〕jump aside
はねのける【×撥ね▲除ける】
I〔押しのける〕布団をはねのけたHe threw [thrust] his quilt aside.II〔取り除く〕不良品をはねのけるreject inferior articles邪魔物ははね...