ひき‐と・く【引き解く】
[動カ四]引いて結び目や閉じ目を解く。「算の袋を—・きて算をさらさらと出しければ」〈宇治拾遺・一四〉
ひき‐とど・める【引き止める/引き留める】
[動マ下一][文]ひきとど・む[マ下二]「ひきとめる」に同じ。「帰ろうとするのを—・める」
ひき‐と・める【引(き)止める/引(き)留める】
[動マ下一][文]ひきと・む[マ下二] 1 引っ張ったり声をかけたりして止まらせる。「通りすがりの人を—・める」 2 立ち去ろうとする人をとどまらせる。ひきとどめる。「深夜まで客を—・める」 3...
ひき‐とり【引(き)取り】
1 立ち去ること。退くこと。「お—を願う」 2 引き受けて手もとに置くこと。「不要の品物の—」 3 受け取りの証文。また、奉公人を引き受けるという証文。「—を入れて、とうとう背負(しょ)って帰っ...
ひきとり‐て【引(き)取り手】
引き取る人。ひきとりにん。「—のない遺失物」
ひきとめる【引き留める・引き止める】
detain;keepこれ以上はお引き留めしませんI won't keep [detain] you any longer.彼に会うといつも引き留められて話し込まれるHe buttonholes...
ひきとりにん【引き取り人】
〔死体・紛失物などの〕a claimant;〔孤児などの〕a guardian死体の引き取り人がなかったNobody came to claim the body.
ひきとる【引き取る】
I1〔返品などを受け取る〕take back;〔紛失物などを受け取る〕claim売れ残った雑誌を引き取るtake back the unsold magazinesそのスーツケースは引き取る人が...