アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
ひき‐や【挽き家】
主に茶入れを仕服(しふく)に入れて保存する器。木材を挽いて棗(なつめ)形の蓋物(ふたもの)に作る。
ひき‐や【曳き家/引(き)家】
建造物を解体せず、全体をそのままジャッキなどで持ち上げて別の場所に移動させること。曳家工法。
ひき‐やか【低やか】
[形動ナリ]背丈や音声などの低いさま。「その中に長(たけ)—にて」〈今昔・二三・二一〉
ひき‐やぶ・る【引(き)破る】
[動ラ五(四)]引っ張って破る。ひきさく。「ノートを—・る」
ひき‐やま【引(き)山】
山から材木を運び出すこと。出(だ)し山。
もっと調べる 8 件