ふ‐き【不帰】
二度と帰ってこないこと。転じて、死ぬこと。「—の人」
ふ‐き【不羈/不羇】
[名・形動]《「羈」「羇」ともに、つなぐ意》 1 物事に束縛されないで行動が自由気ままであること。また、そのさま。「独立—」「或は英人の支配を受くる者あり。或は—なる者あり」〈柳河春三編・万国新...
ふ‐き【不諱/不忌】
1 いみはばかるところなく言うこと。遠慮なく言うこと。「多少の—の文字あるが為に」〈魯庵・「破垣」に就て〉 2 《避けることができない意》死ぬこと。死。
ふ‐き【不起】
病気などが治らず、死ぬまで起き上がれないこと。「—の病いにかかりぬ」〈一葉・やみ夜〉
ふ‐き【不軌】
1 法律や規則などに従わないこと。 2 謀反(むほん)を企てること。反逆。「—をはかる」
ふき【不帰】
不帰の客となるpass away
ふき【不×羈】
freedom (from restraint)不羈独立の精神a free and independent spirit
ふき【付記】
〔付け加えの〕an additional note;〔補足的な〕a supplementary note付記する append a note ((to))
ふき【×蕗】
a butterbur蕗のとうa butterbur scape/the flower stalk of a butterbur
ふきあげる【吹き上げる・噴き上げる】
I1〔風が〕blow ((a thing)) up into the air一陣の風がほこりを吹き上げたA gust [blast] of wind stirred up the dust.強い...
ふき【付記】
[共通する意味] ★本文を書いた後に、付け足して書くこと。また、その文章。[英] a postscript[使い方]〔追記〕スル▽手紙の裏に追記を書く〔付記〕スル▽寸評を付記する〔追録〕スル▽そ...
ふきかえ【吹き替え】
[共通する意味] ★映画、テレビドラマ、歌舞伎(かぶき)などで、代わって出演する人。[英] a stand-in[使い方]〔代役〕▽主役急病のため代役を立てる▽代役をつとめる〔スタントマン〕▽危...
ふきげん【不機嫌】
[共通する意味] ★おもしろくないこと。[英] displeasure[使い方]〔不快〕(名・形動)▽不快な表情▽不快な思い▽不快感〔不愉快〕(名・形動)▽不愉快な話▽彼と話をすると不愉快になる...
ふきだす【吹き出す】
[共通する意味] ★内側にあるものが表面に現れる。[英] to well up[使い方]〔浮き出る〕(ダ下一)▽水で濡らすとシールが浮き出る▽照明に人物がくっきりと浮き出る〔浮き出す〕(サ五)▽...
ふきつ【不吉】
[共通する意味] ★運勢や縁起が悪いこと。[英] an ill omen[使い方]〔凶〕▽性急な出店は凶と出た▽大病はするし、事故には遭うし、今年の運勢は凶らしい〔不吉〕(名・形動)▽ゆうべ不吉...