ふとく【不徳】
1〔徳にそむくこと〕immorality不徳の immoral2〔徳が足りないこと〕(a) lack of virtue私の不徳の致すところですI have no one to blame bu...
ふとくい【不得意】
不得意な科目one's weak subject物理は不得意であるI'm weak [not good] in [at] physics.
ふとくさく【不得策】
(a) bad policyそんな条約を今結ぶのは不得策だ「It is bad policy [It is not a wise course] to conclude such a treat...
ふとくてい【不特定】
この副詞は不特定の時を表すThis adverb denotes indefinite time.不特定多数a large number of the general public不特定多数の購...
ふとくていたすうのひとびとによるあくよう【不特定多数の人々による悪用】
abuse by an unspecified number of people
ふとく【不徳】
[共通する意味] ★人の良心に基づく社会的道義に背いた行いや心。[英] immorality[使い方]〔不徳義〕(名・形動)▽不徳義を働く▽不徳義漢〔不道徳〕(名・形動)▽不道徳な行い〔背徳〕▽...
ふとくい【不得意】
[共通する意味] ★あることに熟達していないこと。また、自信がないこと。[英] weak[使い方]〔不得意〕(名・形動)▽不得意な科目▽暗算は不得意だ〔不得手〕(名・形動)▽体操は不得手だ〔苦手...
ふとくぎ【不徳義】
[共通する意味] ★人の良心に基づく社会的道義に背いた行いや心。[英] immorality[使い方]〔不徳義〕(名・形動)▽不徳義を働く▽不徳義漢〔不道徳〕(名・形動)▽不道徳な行い〔背徳〕▽...