アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
で始まる
ほう‐へん【方偏】
⇒かたへん
ほう‐へい【奉幣】
[名](スル)神に幣帛(へいはく)をささげること。「社前に—する」
ほう‐へい【法幣】
1 《「法定貨幣」の略》法貨。 2 1935年に中国国民政府が行った幣制改革において、銀貨に代えて通貨として発行された法定紙幣。
ほう‐へい【砲兵】
陸軍で、火砲を用いて敵を砲撃し、歩兵や戦車の行う戦闘の支援を任務とする兵。また、その兵科。
ほうへい‐かん【豊平館】
北海道札幌市の中島公園内にある、木造洋風建築物。明治13年(1880)に貴賓用ホテルとして建築。現在は結婚式場などとして利用されている。重要文化財。
もっと調べる 9 件
ほうへい【砲兵】
an artilleryman, a gunner;〔総称〕the artillery砲兵中隊a battery
ほうへいちゅうたい【砲兵中隊】
a battery
ほうへきじゃし【放辟邪侈】
勝手気ままで、わがまま放題に悪い行為をすること。▽「放」はほしいまま、わがままの意。「辟」は偏る意。「邪」はよこしまの意。「侈」はおごり高ぶる意。