ウィルソン【Horace Wilson】
[1843〜1927]米国の教育者。英語・数学の教師として来日、第一大学区第一番中学(のちの東京大学)の生徒に野球を教えたことが日本野球の始まりといわれる。
ほうい
[感]遠くにいる人に呼びかけるときの声。
ほうはい‐ぶし【ホーハイ節】
青森県津軽地方の民謡。盆踊り歌としてうたわれる。「ホーハイ」という囃子詞(はやしことば)の「ホー」だけを裏声でうたうのが特徴。
ほうほけきょ
[副]ウグイスの鳴き声を表す語。
ほう‐ろう【琺瑯】
さび止めや装飾のために金属器の表面に焼き付ける不透明なガラス質の釉(うわぐすり)。また、それを焼きつけた金属器。工業製品から家庭用品まで広く用いられる。装飾品は七宝(しっぽう)焼きとよぶ。瀬戸引...
ホース
[共通する意味] ★円筒形で中が空になったもの。[使い方]〔管〕(くだ)▽ガスの管を引く〔管〕(かん)▽ガス管▽水道管〔筒〕▽竹の筒に水を入れる〔パイプ〕▽排水用にパイプを引く▽パイプライン〔チ...
ホーム
[共通する意味] ★夫婦、親子など、一緒に生活する集団。また、その集団が生活する場所。[英] a home; a family[使い方]〔家庭〕▽あたたかい家庭に育つ▽家庭の事情で学校をやめる▽...
ホームラン
[共通する意味] ★野球で、守備側に失策がなく打者が一塁以上を得られる打球。[使い方]〔ヒット〕▽ヒットを放つ▽タイムリーヒット〔安打〕スル▽内野安打▽四打数三安打〔ホームラン〕▽ホームランを打...
ホール
[共通する意味] ★集会や会議などをするための建物。[英] a public hall[使い方]〔会館〕▽市民会館▽福祉会館〔公会堂〕▽公会堂でコンサートを開く〔講堂〕▽生徒集会を講堂で開く〔ホ...
ホフマン【August Wilhelm von Hofmann】
[1818〜1892]ドイツの有機化学者。コールタールからアニリンを発見するなど、タール染料工業の基礎を築いた。また、アリル化合物やホルムアルデヒドなどの研究でも業績をあげた。
ホフマンスタール【Hugo von Hofmannsthal】
[1874〜1929]オーストリアの詩人・劇作家。新ロマン主義の代表的作家で、繊細・典雅な作風を示した。韻文劇「痴人と死」、オペラ台本「薔薇(ばら)の騎士」、小説「影のない女」など。
ホー‐インチン【何応欽】
⇒かおうきん(何応欽)
ホーキング【Stephen William Hawking】
[1942〜2018]英国の物理学者。20代で筋萎縮性側索硬化症にかかるも研究を続け、ビッグバンが宇宙の特異点であることの証明、ホーキング放射によるブラックホール蒸発の発見など、天体物理学の分野...
ホークス【Howard Hawks】
[1896〜1977]米国の映画監督。ミュージカル映画・西部劇・ギャング映画など、多彩な作品を手がけた。監督作「暗黒街の顔役」「赤い河」など。