まま
[接助]《名詞「まま(儘)」から》用言または助動詞の連体形に接続する。 1 (多く完了の助動詞「た」に続けて「…たまま」の形で用いる)ある動作や状態が保たれた状況で、別の動作がなされる意を表す。...
まま【乳母】
うば。めのと。「御前にまゐりて—の啓すれば」〈枕・三一四〉
まま【儘/随/任】
《「まにま」の音変化》多く連体修飾語を受けて形式名詞的に用いられる。 1 その状態に変化のないこと。それと同じ状態。「昔の—」「現状の—」「立った—の姿勢」 2 (多く「ままになる」の形で用いる...
まま【崖】
急な傾斜地。がけ。また、堤のくずれた所などもいう。「足柄(あしがり)の—の小菅(こすげ)の菅枕あぜか巻かさむ児ろせ手枕(たまくら)」〈万・三三六九〉
まま【真間】
千葉県市川市の地名。江戸川に注ぐ真間川沿いにあり、真間の手児奈(てこな)の伝説地。
ママ
1〔小児語〕 《米》 mommy, mom;《英》 mummy, mum ⇒ははおや(母親)ママさんチームa mothers' ((volleyball)) team教育ママan educati...
まま【間間】
⇒ときどき(時時)そういうことは間々あるものだSuch things occur occasionally [now and then/sometimes].
-まま【-×儘】
1〔その状態で〕私の部屋はそのままにしておいてくださいLeave my room 「as it is [untouched].彼女をそのままにしておいたほうがいいYou had better l...