きょう‐さく【警策】
[名・形動ナリ] 1 禅宗で、座禅中の僧の眠けや心のゆるみ、姿勢の乱れなどを戒めるため、肩などを打つ木製の棒。長さ1メートルほどで、先は扁平な板状。けいさく。 2 《「きょうざく」とも》 ㋐人が...
あか・し【明し】
[形ク] 1 明るい。「月もいと限りなく—・くて出でたるを」〈大和・一五六〉 2 まじりけがない。心が清い。「然らば汝の心の清く—・きはいかにして知らむ」〈記・上〉
わか‐きんだち【若公達/若君達】
年の若い公達。「殿上人、—、狩装束、直衣などもいとをかしうて」〈枕・三五〉
じごくへん【地獄変】
芥川竜之介の小説。大正7年(1918)発表。地獄変相の屏風(びょうぶ)画を描くために、愛する娘の焼死をもいとわない絵師良秀を通して、芸術至上主義者の悲劇を描く。
しょう‐にち【正日】
《「正忌日(しょうきにち)」の略》 1 死後49日目の日。四十九日。なななぬか。「御法事など過ぎぬれど、—まではなほ籠(こ)もりおはす」〈源・葵〉 2 一周忌の当日。「九日は御—にて、御覧ずるも...
厭う
1〔いやがる〕どんな仕事もいといませんI don't mind doing any job.寒風をいとわず彼は毎朝ジョギングをするHe jogs every morning, 「not mind...
厭わしい
⇒いや(嫌)いとわしい風習a disgusting [detestable] custom何もかもいとわしいI am sick of everything.それを考えただけでもいとわしいThe ...
火中
〔火の中〕身を火中に投じるthrow oneself into the flames手紙を火中に投じるthrow a letter into the fire彼らのためとなれば火中の栗を拾うこと...
かちゅうのくりをひろう【火中の栗を拾う】
彼らのためとなれば火中の栗を拾うこともいとわなかったHe was ready to run [take] any risk for their sake.
苦労
〔辛苦〕hardship(s);〔骨折り〕trouble, pains;〔心配〕anxiety, worry ((over))親には大変苦労をかけたI have given [caused] m...