あり‐がお【有り顔】
いかにも何かがありそうな顔つきやようす。もっともらしい態度。「うつくしうおはすと、—に聞こえなして」〈栄花・衣の珠〉
うべうべ・し【宜宜し】
[形シク]《副詞「うべ」を重ねて形容詞化した語。「むべむべし」とも表記》 1 格式張っている。もっともらしい。「面持ち声遣(こわづか)ひ、—・しくもてなしつつ」〈源・少女〉 2 頼みがいがある。...
げにげに・し【実に実にし】
[形シク] 1 その事柄が、時や所にふさわしいさま。肯定し、納得できるさま。「和歌の会の有様、—・しく優に覚えし事は」〈無名抄〉 2 もっともらしい。まことしやかである。「—・しく所々うちおぼめ...
しかつめ‐がお【鹿爪顔】
もったいぶった顔つき。もっともらしい顔つき。
しかつめ‐らし・い【鹿爪らしい】
[形][文]しかつめら・し[シク]《「しかつべらしい」の音変化。「鹿爪」は当て字》まじめくさっていて堅苦しい。もっともらしい。「—・い顔をする」「—・いあいさつ」 [派生]しかつめらしげ[形動]...
嘘
1〔真実でないこと〕a lie, an untruth;〔軽いうそ〕a fibうその false; untrue見え透いた[もっともらしい]うそa transparent [plausible]...
うその
false; untrue見え透いた[もっともらしい]うそa transparent [plausible] lie子供っぽいうそにそうむきになるなDon't take a childish ...
考え出す
1〔考え始める〕試験のことを考え出したら眠れなくなったOnce I started to think of the examination, I couldn't get to sleep.母の...
断り
1〔謝絶,辞退〕declining;〔拒絶〕(a) refusal, (a) rejection;〔禁止〕(a) prohibition招待に5人から断りの手紙が来たWe received fi...
作り話
a made-up story;〔うそ〕 ⇒つくりごと(作り事)彼は作り話をして子供たちを面白がらせたHe amused the children by making up a story.彼の...