アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
やく‐ほ【薬圃】
薬草を栽培する畑。薬園。
やく‐ほ【薬舗/薬鋪】
くすりや。薬店。薬局。
やく‐ほ【訳補】
[名](スル)原文に不足な部分を補って翻訳すること。
やく‐ほう【薬包】
1 薬の包み。粉薬を紙に包んだもの。 2 火砲に使用する発射用火薬を適当量に分けて包んだもの。薬嚢(やくのう)に分けて包んだ爆薬。
やく‐ほう【薬方】
薬の処方。調剤の方法。
もっと調べる 7 件
やくほうし【薬包紙】
paper for wrapping individual doses of powdered medicine
やくほん【訳本】
a translation『アンネ・フランクの日記』を英語の訳本で読んだI read the Diary of Anne Frank in an English translation./I r...
やくほ【薬舗】
[共通する意味] ★薬を調合したり売ったりする店。[英] a drugstore《米》; a pharmacy《英》[使い分け]【1】「薬局」は、薬剤師が調剤をする店。また、病院で薬を調合する所...
[共通する意味] ★他国語に翻訳した書物。[英] a translation[使い方]〔訳本〕▽「西遊記」を訳本で読む〔訳書〕▽「罪と罰」の訳書は何種類もある[使い分け] 「訳本」には、「枕草子...
やくほうさんしょう【約法三章】
中国漢の高祖劉邦りゅうほうが作り、民衆に約束した三つの法律のこと。後に転じて、物事を行う際に、事前に決めておく簡単な約束事・規則のことをいう。また、簡単な法律の総称。▽「約法」は法律を約束すること。「三章」は劉邦の定めた三つの法律のこと。