あやつりさんば【操三番】
歌舞伎舞踊。長唄。本名題「柳糸引御摂(やなぎのいとひくやごひいき)」。嘉永6年(1853)江戸河原崎座で初演。翁(おきな)・千歳(せんざい)をぜんまい人形、三番叟(さんばそう)を糸操りの所作で演...
あらい‐おと・す【洗い落(と)す】
[動サ五(四)]洗って、汚れやごみなどを取り除く。「靴底の泥を—・す」
あらい‐なが・す【洗い流す】
[動サ五(四)] 1 水を流して、汚れやごみなどをすっかり取り除く。また、雨などが物をすっかり流し去る。「湯あかを—・す」 2 心のわだかまりなどをすっかり取り除く。「過去のいさかいを—・す」
イアーゴ【Iago】
⇒イヤゴー
イビンドゥ‐こくりつこうえん【イビンドゥ国立公園】
《Ivindo National Park》ガボン北東部にある国立公園。面積3000平方キロメートル。イビンドゥ川沿いに位置し、中部アフリカ最大級のコング滝、ミングリ滝がある。熱帯雨林が広がり、...
dust mop
ダストモップ,化学モップ(◇ほこりやごみを吸着するように化学処理されたモップ;dry mop ともいう)
mask
[名]C1 (変装用などの)覆面,仮面,顔を隠すもの;(芝居などの)面wear [put on] a maskマスクをかぶる;正体[本心]を隠しているthrow off one's mask仮面...
pull
pullの主な意味動1 〈物を〉(手で)引き寄せる2 〈動物・動力などが〉〈物を〉引っ張る3 〈馬(の手綱)を〉引く3a 〈車を〉制御する4 〈人(の関心など)を〉引きつける5 〈都合の悪い物・...
This fan pulls in smoke and dust.
このファンは煙やごみを吸い込む
お【尾】
[共通する意味] ★動物のしりから細長くのびた部分。[英] a tail[使い方]〔尾〕▽犬が尾を振る▽せきれいは尾を上下に動かす〔しっぽ〕▽猫はしっぽを自在に動かせる〔尾っぽ〕▽とかげは尾っぽ...
しっぽ
[共通する意味] ★動物のしりから細長くのびた部分。[英] a tail[使い方]〔尾〕▽犬が尾を振る▽せきれいは尾を上下に動かす〔しっぽ〕▽猫はしっぽを自在に動かせる〔尾っぽ〕▽とかげは尾っぽ...
おっぽ【尾っぽ】
[共通する意味] ★動物のしりから細長くのびた部分。[英] a tail[使い方]〔尾〕▽犬が尾を振る▽せきれいは尾を上下に動かす〔しっぽ〕▽猫はしっぽを自在に動かせる〔尾っぽ〕▽とかげは尾っぽ...
くつ【靴】
[共通する意味] ★皮革、布、ゴム、合成皮革製などの履き物で、足全体を覆うように作ったもの。[英] shoes; boots[使い方]〔靴〕▽靴を履く▽靴を脱ぐ▽靴音▽革靴〔シューズ〕▽バレエシ...
シューズ
[共通する意味] ★皮革、布、ゴム、合成皮革製などの履き物で、足全体を覆うように作ったもの。[英] shoes; boots[使い方]〔靴〕▽靴を履く▽靴を脱ぐ▽靴音▽革靴〔シューズ〕▽バレエシ...
しげやま‐やごろう【茂山弥五郎】
⇒善竹弥五郎(ぜんちくやごろう)
はまぐち‐りゅうすけ【浜口竜介】
[1978〜 ]映画監督・脚本家。神奈川の生まれ。「寝ても覚めても」で商業映画デビュー。監督と脚本を手掛けた「ドライブ・マイ・カー」がアカデミー賞の国際長編映画賞やゴールデングローブ賞の非英語映...
ばば‐さじゅうろう【馬場佐十郎】
[1787〜1822]江戸後期の洋学者。長崎の人。号、轂里(こくり)。名は貞由。志筑忠雄に師事。幕府天文方の蕃書和解御用(ばんしょわげごよう)に出仕し、翻訳などに活躍。著「俄羅斯語(おろしやご)...
ロメール【Éric Rohmer】
[1920〜2010]フランスの映画監督。教師・映画誌編集を経て、1959年に長編第1作「獅子座」を監督。トリュフォーやゴダールらとともに、ヌーベルバーグの中心人物の一人となる。他に「海辺のポー...