よう‐しょ【用所/用処】
《「ようじょ」とも》 1 用いる場所。使いみち。 2 なすべき事柄。用事。「—あって都へ上る」〈虎明狂・二人大名〉 3 (「要処」とも書く)便所。「せせなぎの傍に立ち寄り、小便の—をたし」〈甲陽...
よう‐じ【幼児】
1 おさない子。おさなご。 2 児童福祉法で、満1歳から小学校に就学するまでの子供。
よう‐じ【幼時】
おさない時。子供のころ。
よう‐じ【楊枝/楊子】
《もと楊柳の材を用いたところから》 1 歯の間にはさまったものを取り除いたり、食物を刺したりするのに用いる、先をとがらせた細く短い木の棒。つま楊枝。小楊枝。 2 歯のあかをとり、きれいにするため...
よう‐じ【洋字】
西洋の文字。ローマ字。「番地も宛名も—で書いた一封が」〈荷風・つゆのあとさき〉
ようじ【幼児】
a baby; an infant; a little child;〔学齢期前の〕a child under school age, a preschool child幼児の infant幼児化...
ようじ【幼児】
baby;child;infant;toddler《よちよち歩きの》
ようじ【幼時】
幼時の記憶がよみがえって来たMemories of my childhood days came back to me.彼女は幼時から聡明だったShe was bright even 「when...
ようじ【×楊枝】
a toothpickようじを使うuse a toothpick/pick one's teeth (with a toothpick)
ようじ【用事】
business父は用事で大阪へ行ったMy father went to Osaka on business.今日は別に用事がないI don't have anything in particu...
ようじ【幼時】
[共通する意味] ★幼い年ごろ。[英] infancy[使い方]〔幼年〕▽(1)幼年期▽(2)幼年向きの絵本〔幼時〕▽友の顔に幼時の面影を認める▽私は幼時に両親を失った[使い分け]【1】「幼年」...
ようじ【幼児】
[共通する意味] ★幼い子供。ふつう、満一歳から小学校入学ぐらいまでの子供をいう。[英] an infant[使い方]〔幼児〕▽幼児のしつけはとても重要だ▽幼児教育▽幼児期〔幼子〕▽あどけない幼...
ようじ【楊枝】
[共通する意味] ★歯の間にはさまったものをとったり、食べ物を刺したりするのに使う小さな細い棒。[英] a toothpick[使い方]〔楊枝〕▽食後に楊枝を使う▽漬物に楊枝を刺す〔爪楊枝〕▽爪...
ようじ【用事】
[共通する意味] ★しなくてはならない事柄。[英] an important matter[使い方]〔用事〕▽急な用事を思い出した▽用事のない人は帰って行った〔用件〕▽どのような用件でしょうか▽...
ようじゃく【幼弱】
[共通する意味] ★幼いこと。[英] infancy[使い方]〔幼少〕▽彼は幼少のころから利発だった▽お嬢様には御幼少の折にお目にかかっております〔幼弱〕(名・形動)▽父は幼弱な私達をかかえてた...