あから‐め【あから目】
1 一時、ほかへ目をそらすこと。よそ見。わき見。「獅子(しし)は前に猿の二の子を置きて—もせず守りゐたる」〈今昔・五・一四〉 2 一時、ほかの異性に心を移すこと。浮気。「いみじき色好みを、かく—...
じゃら‐つ・く
[動カ五(四)] 1 小さな金属片などが触れ合ってじゃらじゃら音を立てる。「小銭をポケットで—・かせる」 2 なまめかしい振る舞いをする。男女が、でれでれとじゃれあう。「人の心まかせなるやうに—...
と‐たん【途端】
あることが行われた、その瞬間。そのすぐあと。多く副詞的に用い、「に」を伴うこともある。「よそ見をした—転んだ」「飲むと—に人が変わる」
よこ‐み【横見】
[名](スル)横の方を見ること。よそ見。脇見。
余所見
よそ見をしている間に旅行かばんがなくなったMy suitcase disappeared while I was looking the other way.よそ見をしないで運転しなさいDon'...
脇目
1〔よそ見〕彼は脇目も振らずに私の横を走り去ったHe ran past me 「looking straight ahead [without looking to either side].2...
knitting
[名]U編むこと;編み物hand [machine] knitting手[機械]編みknittingの慣用句・イディオムstick [tend] to the [one's] knitting自...
stick [tend] to the [one's] knitting
自分の本来の仕事に専念する,よそ見をしない
よそみ【よそ見】
[共通する意味] ★他の物事に気をとられて、本来見るべきものとは違う方に目をやる。[英] to look aside[使い方]〔よそ見〕スル〔わき見〕スル[使い分け]【1】「よそ見」は、幼児、子...
わきめ【わき目】
[共通する意味] ★他の物事に気をとられて、本来見るべきものとは違う方に目をやる。[英] to look aside[使い方]〔よそ見〕スル〔わき見〕スル[使い分け]【1】「よそ見」は、幼児、子...
わきみ【わき見】
[共通する意味] ★他の物事に気をとられて、本来見るべきものとは違う方に目をやる。[英] to look aside[使い方]〔よそ見〕スル〔わき見〕スル[使い分け]【1】「よそ見」は、幼児、子...