あいしゅうのまちにきりがふるのだ【哀愁の町に霧が降るのだ】
椎名誠による自伝的長編小説。昭和56年(1981)から昭和57年(1982)にかけて全3巻を刊行。のちにイラストレーターとなる沢野ひとし、弁護士となる木村晋介らと過ごした自身の青春時代を描く。
アダルト‐がぞう【アダルト画像】
性的な描写を含んだ成人向けの写真やイラスト。
アドビ‐イラストレーター【Adobe Illustrator】
⇒イラストレーター2
アドビ‐シーシー【Adobe CC】
《Adobe Creative Cloud》米国アドビシステム社が提供するクラウドサービス。同社のフォトレタッチソフト・ドローソフト・デスクトップパブリッシングソフトなどを定額制で利用できる。→...
アドビ‐マックス【Adobe MAX】
米国アドビシステムズ社が年に一度開催する制作者向けの会議。同社のイラストレーター、フォトショップ、インデザインなどの新機能のほか、新製品や新サービスを発表する。
組み入れる
work ((into));insert ((in));incorporate ((in(to)))工場見学をスケジュールに組み入れるwork a factory tour into the s...
イラスト
〔挿し絵〕(an) illustration本のイラストを描くdraw [do] illustrations for a book
イラストレーション
⇒イラスト
a book rich with color illustrations
カラーイラスト満載の本
comprehensive
[形]1 広範囲にわたる;多くのものを含む,包括的な;《論理学》内包的なa comprehensive term意味の広い言葉a comprehensive study of housing p...
さしえ【挿絵】
[共通する意味] ★新聞、雑誌、書物などの文中の記事に添える、小型の絵や図案。[英] an illustration[使い方]〔挿絵〕▽挿絵を入れる▽挿絵画家〔挿画〕▽雑誌の挿画〔カット〕▽写真...
そうず【挿図】
[共通する意味] ★新聞、雑誌、書物などの文中の記事に添える、小型の絵や図案。[英] an illustration[使い方]〔挿絵〕▽挿絵を入れる▽挿絵画家〔挿画〕▽雑誌の挿画〔カット〕▽写真...
カット
[共通する意味] ★新聞、雑誌、書物などの文中の記事に添える、小型の絵や図案。[英] an illustration[使い方]〔挿絵〕▽挿絵を入れる▽挿絵画家〔挿画〕▽雑誌の挿画〔カット〕▽写真...
そうが【挿画】
[共通する意味] ★新聞、雑誌、書物などの文中の記事に添える、小型の絵や図案。[英] an illustration[使い方]〔挿絵〕▽挿絵を入れる▽挿絵画家〔挿画〕▽雑誌の挿画〔カット〕▽写真...
あかせがわ‐げんぺい【赤瀬川原平】
[1937〜2014]美術家・小説家。神奈川の生まれ。本名、克彦。千円札を模した作品を制作・発表し、通貨及証券模造取締法違反に問われ有罪となる。「朝日ジャーナル」「ガロ」誌などにイラストを連載。...
くろい‐けん【黒井健】
[1947〜 ]絵本作家・イラストレーター。新潟の生まれ。本名、健(たけし)。絵本編集者を経てイラストレーターに転身。新美南吉の童話「ごんぎつね」などの絵を手がけた。色鉛筆を使った、繊細で柔らか...
たかはし‐まこと【高橋真琴】
[1934〜2024]漫画家・イラストレーター。大阪の生まれ。本名、誠(まこと)。少女漫画誌に発表した漫画「あらしをこえて」などで人気を博す。きらめく星を少女の瞳の中に描くスタイルを確立し、イラ...
はしもと‐おさむ【橋本治】
[1948〜2019]小説家・イラストレーター。東京の生まれ。学園闘争中の東大の駒場祭ポスター「とめてくれるなおっかさん…」で話題を呼び、イラストレーターとしての活動を始める。のち小説・随筆・評...
パリッシュ【Maxfield Parrish】
[1870〜1966]米国のイラストレーター・挿絵画家。大衆誌の表紙などを多く手がける。独特な青色の使い方はパリッシュブルーとよばれ人気を集めた。