アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
いっ‐しゃく【一尺】
1 尺貫法の長さの単位。→尺 2 サケ・タラなどの魚1尾。「—より定まりて腹もみちあひ、はらわたも出でたる故に、鮭をば—といへり」〈名語記・六〉
いっしゃく‐はっすん【一尺八寸】
1 《江戸時代、揚げ代が18匁(もんめ)であったところから》囲ひ女郎の異称。 2 《笠(かさ)の直径が1尺8寸(約54.5センチ)であったところから》笠雲の異称。「西国の—といへる雲行きも」〈浮...