アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
いっ‐しん【一新】
[名](スル) 1 すっかり新しくすること。また、まったく新しくなること。「人事の—を図る」「面目を—する」 2 特に、明治維新のこと。「明治の御—」
ご‐いっしん【御一新】
明治維新の古い言い方。
じんしん‐いっしん【人心一新】
人々の気持ちを入れ替えて、まったく新しくすること。「配置転換で—を図る」
いっしん【一新】
生活を一新するbegin a new life/make a complete change in one's life/〔生活態度を〕reform one's way of living/tu...
[共通する意味] ★物事を改め新しくすること。新しくなること。[英] innovation[使い方]〔革新〕スル〔刷新〕スル〔一新〕スル[使い分け]【1】「革新」は、古い制度、習慣、方法などを改...
じんしんいっしん【人心一新】
人々の心を全く新しくすること。▽「人心」は多くの人々の心。民心。「一新」は古いことを全く改めて新たにすること。すっかり新しくする意。「人心を一新する」と表現されることが多い。
めんもくいっしん【面目一新】
世間の評判が一新して、それまでとは違う高い評価を得ること。また、外見や内容が全く新しく変わること。▽「面目」は世間に対する体面の意。「一新」はすっかり新しくなること。「目」は「ぼく」とも読む。
りんかんいっしん【輪奐一新】
建築物などの規模が大きく、立派で美しいこと。▽「輪」は高大なさま。「奐」はあざやかなさま。