あらた・める【改める】
[動マ下一][文]あらた・む[マ下二] 1 新しくする。古いもの、旧来のものを新しいものと入れ替える。「日を—・める」「第一項は次のように—・める」 2 悪い点、不備な点をよいほうへ変える。改善...
アリバイ【alibi】
《もとラテン語で、他の所に、の意》被疑者・被告人が、犯罪の行われたときに現場以外の場所にいたという証明。現場不在証明。「—を崩す」
い‐るす【居留守】
家にいながら、不在をよそおうこと。「—を使う」
えん‐じょ【怨女】
婚期が遅れたり、夫が不在であったりして、独り身である自分を哀れと思って嘆く女。
おきのどく‐さま【御気の毒様】
[形動] 1 相手の不幸に同情する気持ちを表す語。「事故に遭われたとは—です」 2 相手の期待に添えなかったり、相手に迷惑をかけたりしたときに謝る気持ちを表す語。皮肉に、またからかって用いられる...
折り悪しく
折悪しく家中が不在のとき彼女が訪ねてきたUnfortunately [As luck would have it], she came to visit us when no one was a...
草臥れ儲け
くたびれもうけの仕事a thankless task彼を訪ねたが不在でくたびれもうけだったHe was out when I went to see him, so it was a waste...
在
1〔郊外〕outskirts, suburbs;〔田舎〕the country彼の家は大阪の在にあるHis home is on the outskirts of Osaka.彼は在の出だHe ...
代印
代印も可Sealing by proxy allowed.夫が不在なので私が受け取りに代印を押しましたAs my husband was away, I stamped the receipt ...
投票
〔投票すること〕voting;〔一回の投票〕a vote;〔個々の票〕a vote, a ballot投票する vote記名[無記名]投票「an open [a secret] vote [ba...
ふざい【不在】
[共通する意味] ★その場にいないこと。[英] absence[使い方]〔不在〕▽先生の部屋には不在の札が掛かっている〔留守〕スル▽二、三日、留守にする[使い分け]【1】「留守」は、外出していて...
るす【留守】
[共通する意味] ★その場にいないこと。[英] absence[使い方]〔不在〕▽先生の部屋には不在の札が掛かっている〔留守〕スル▽二、三日、留守にする[使い分け]【1】「留守」は、外出していて...
とうひょう【投票】
[意味] 選挙や採決のとき、候補者名や賛否を紙に書いて出すこと。[英] vote[使い方]〔投票〕スル▽新人候補に投票する▽反対の投票をする▽投票用紙▽無記名投票[関連語]◆(不在者投票) 投票...
ゆるむ【緩む】
[共通する意味] ★締めつける度合いや、ぴんと張っている度合いが弱くなり、形がくずれる。[英] to loosen[使い方]〔緩む〕(マ五)▽振動でボルトがゆるむ▽交通規制がゆるむ▽指導者の死去...
たるむ
[共通する意味] ★締めつける度合いや、ぴんと張っている度合いが弱くなり、形がくずれる。[英] to loosen[使い方]〔緩む〕(マ五)▽振動でボルトがゆるむ▽交通規制がゆるむ▽指導者の死去...