いっかつ‐ぞうよ【一括贈与】
贈与者が受贈者に対し、財産を一括で贈与すること。一般に、教育資金贈与や結婚・子育て資金贈与など、一括贈与を行った場合に規定の金額内であれば非課税とする税法上の措置をいう。
おわりね‐かんよ【終(わ)り値関与】
特定の銘柄の終値を意図的に高くまたは安くするために、取引終了間際に売買の注文を出し、約定させること。繰り返し行うと、金融商品取引法で禁止されている変動操作取引とみなされるおそれがある。
かいけい‐さんよ【会計参与】
取締役と共同で会社の計算書類を作成するために、会社が任意で設置する機関。税理士・公認会計士などの会計専門家からなる。平成18年(2006)5月施行の会社法で新設された。
かん‐よ【関与/干与】
[名](スル)ある物事に関係すること。「事件に—する」「国政に—する」
きゅう‐よ【給与】
[名](スル) 1 給料。官公庁・会社などで支給される給料・諸手当の総称。 2 金品などをあてがい与えること。また、そのもの。「制服を—する」
…のろうえいへのかんよ【…の漏洩への関与】
one’s involvement in leaking …
あまくだりかんりょうのきゅうよ【天下り官僚の給与】
a salary of a retired bureaucrat (who landed a cushy job)
いっていのかんよ【一定の[ある程度の]関与】
a certain level of involvement
かんよ【関与】
participation ((in))従業員にも経営への関与が認められているThe employees are allowed to participate [take part] in ma...
かんよ【関与】
involvement;engagement;participation《参加》
かんよ【関与】
[共通する意味] ★関係する。[英] to participate (in)[使い方]〔与る〕(ラ五)▽相談にあずかった者としての責任を感じている▽私のあずかり知らぬ問題だ▽分け前にあずかる▽お...
きゅうよ【給与】
[共通する意味] ★労働の報酬として支払われる金銭。[使い方]〔給料〕▽働いて給料をもらう▽今の会社は給料がいい▽給料が上がる〔賃金〕▽業種により賃金には格差がある▽安い賃金で働かされる▽賃金カ...
きよ【寄与】
[共通する意味] ★ある事や人のために、自分の持っている力をできる限り出して、力になること。[英] contribution[使い方]〔寄与〕スル▽医学の発展に大いに寄与する〔献身〕スル▽難民の...
しょうよ【賞与】
[共通する意味] ★定期的な給料以外に臨時に支払われる金銭。[使い方]〔ボーナス〕▽夏のボーナスでクーラーを買う〔賞与〕▽わが社では年二回の賞与がある〔一時金〕▽年度末に一時金が支給される[使い...
ぞうよ【贈与】
[共通する意味] ★相手に改まった形で何かを与える。[英] to present[使い方]〔贈る〕(ラ五)〔贈与〕スル〔寄贈〕スル〔寄付〕スル[使い分け]【1】「贈る」は、感謝、礼、好意などの気...