げ‐りゃく【下略】
[名](スル)あとに続く文章や語句を省くこと。かりゃく。→上略 →中略
こう‐りゃく【後略】
文章のあとの部分を省くこと。→前略 →中略
こんごうちょう‐ぎょう【金剛頂経】
大乗経典。不空訳「金剛頂一切如来真実摂大乗現証三昧大教王経」3巻、金剛智(こんごうち)訳「金剛頂瑜伽中略出念誦(ねんじゅ)経」4巻のほか施護(せご)訳がある。「大日経」と並ぶ真言密教の根本経典で...
さん‐りゃく【三略】
古代中国の兵法書。上略・中略・下略の3巻からなる。漢の張良が、黄石公から授けられたといわれるが、後漢以後の著作。→六韜(りくとう)
じょう‐りゃく【上略】
[名](スル)文章や語句の前の部分を省くこと。前略。→中略 →下略
ぜんりゃく【前略】
[共通する意味] ★文章の一部を省略すること。また、そうしたということを表わす語。[英] dispensing with the preliminaries[使い方]〔中略〕スル〔後略〕スル[使...
こうりゃく【後略】
[共通する意味] ★文章の一部を省略すること。また、そうしたということを表わす語。[英] dispensing with the preliminaries[使い方]〔中略〕スル〔後略〕スル[使...
ちゅうりゃく【中略】
[共通する意味] ★文章の一部を省略すること。また、そうしたということを表わす語。[英] dispensing with the preliminaries[使い方]〔中略〕スル〔後略〕スル[使...