くち‐あみ【口網】
1 語義未詳。土佐日記の「かの人人の、口網も諸持ちにて、この海辺にて、担ひ出だせる歌」の部分では、漁師がそろって網をかつぎ出すように、人々がそろって歌を詠むようすを表現したものといわれる。 2 ...
こくりつ‐こくごけんきゅうじょ【国立国語研究所】
国民の言語生活や外国人への日本語教育についての調査・研究機関。昭和23年(1948)設立。平成13年(2001)独立行政法人に移行。平成21年(2009)独立行政法人を解散し、大学共同利用機関法...
サイモン‐ウィーゼンタール‐センター【Simon Wiesenthal Center】
ロサンゼルスに本部を置く国際的なユダヤ人人権団体。ホロコーストに関する啓蒙活動や反ユダヤ活動の監視・告発などを行う。1977年設立。
スポーツ‐へいわとう【スポーツ平和党】
プロレスラーのアントニオ猪木が中心となり平成元年(1989)に結成した政党。平成2年(1990)に起こったイラクのクウェート侵攻時には日本人人質の解放に尽力。平成7年(1995)に江本孟紀が離党...
せんきょ‐にん【選挙人】
1 選挙権を有する者。 2 米国大統領選挙で、各州での一般投票の結果に従って大統領候補に投票する人。全米に538人がいて、州ごとに人口に応じた数の選挙人が割り当てられている。大統領候補を出した政...
ひとびと【人人】
[共通する意味] ★多くの人たち。[英] people[使い方]〔人人〕▽飢餓に苦しむ人々を救う▽人々に教えを説いて回る〔方方〕▽ご来場の方々に申し上げます▽会員の方々のためのサービス▽多くの方...
れんちゅう【連中】
[共通する意味] ★多くの人たち。[英] people[使い方]〔人人〕▽飢餓に苦しむ人々を救う▽人々に教えを説いて回る〔方方〕▽ご来場の方々に申し上げます▽会員の方々のためのサービス▽多くの方...
かたがた【方方】
[共通する意味] ★多くの人たち。[英] people[使い方]〔人人〕▽飢餓に苦しむ人々を救う▽人々に教えを説いて回る〔方方〕▽ご来場の方々に申し上げます▽会員の方々のためのサービス▽多くの方...