おうだい‐もの【王代物】
浄瑠璃や歌舞伎で、主として奈良・平安時代の朝廷や公卿などの世界を題材としたもの。王朝物。大時代物。大時代狂言。
おおじだい‐もの【大時代物】
「王代物(おうだいもの)」に同じ。
しろ‐もの【代物】
1 売買する品物。商品。 2 人や物を、価値を認めたり、あるいは卑しめたり皮肉ったりするなど、評価をまじえていう語。「めったにない—」「とんだ—をつかまされた」「あれで懲りないなんて、大した—だ...
じだい‐もの【時代物】
1 長い年数を経てきているもの。年代物。「—の時計」 2 演劇・映画・小説などで、主に江戸時代以前を扱ったもの。まげもの。 3 浄瑠璃・歌舞伎で、江戸時代以前の公卿・僧侶・武家などの社会を題材と...
だい‐ぶつ【代物】
代わりの品物。代品。
しろもの【代物】
1〔物〕これは大した[とんだ]代物だThis is marvelous [awful] stuff.2〔軽べつして,人〕 ⇒やつ(奴)あいつはなかなかの代物だHe is an ugly fell...
じだいもの【時代物】
1〔古い物〕an antique article2〔武家時代に題材をとったもの〕a play [novel, story, film] set in the days of the samurai
ねんだいもの【年代物】
年代物の茶器an antique [age-old] tea set
まつだいもの【末代物】
a durable articleこのたんすは末代物だThis chest of drawers will last for generations to come.