アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう

  • ログイン
  • gooIDでもっと便利に(新規登録)
アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
  • トップ
  • dポイント
  • メール
  • ニュース
  • 辞書
  • 教えてgoo
  • ブログ
  • 住宅・不動産
サービス一覧
閉じる

goo 辞書辞書

  • 辞書
  • 国語
  • 英和・和英
  • 類語
  • 四字熟語
  • 漢字
  • 人名
  • 専門用語
  • 豆知識
「goo辞書」は2025年6月25日13時にサービスを終了いたします(5/14)
  1. 辞書
  2. 「仰ぐ」を説明文に含む言葉 辞書すべて

仰ぐを説明文に含む言葉

国語辞書(42)

  • あお‐む・く【仰向く】

    [動カ五(四)]天を仰ぐように、顔や物の前面が上を向く。あおのく。「—・くと空に虹が架かっていた」⇔俯(うつむ)く。 [動カ下二]「あおむける」の文語形。

  • あのひこのひ【あの日この日】

    尾崎一雄の私小説。著者が人生の師と仰ぐ志賀直哉や、同世代の作家達との交流を描いた文学回想録。昭和50年(1975)刊。同年、第28回野間文芸賞受賞。

  • い‐はつ【衣鉢】

    1 僧侶が身にまとう三衣(さんえ)(3種の袈裟(けさ))と一つの鉢。えはつ。えはち。 2 禅宗で、法を伝える証拠として授ける袈裟と鉢。また、禅僧が師と仰ぐ僧から伝えられる奥義。えはつ。えはち。 ...

  • い‐よう【偉容】

    仰ぎ見るほどのすぐれてりっぱな姿。堂々たる姿。「富士の—を仰ぐ」

  • うかがい【伺(い)】

    1 目上の人などに指示を仰ぐこと。「進退—」 2 神仏のお告げを願うこと。 3 「問うこと」「訪問すること」「聞くこと」の意の、その相手を敬って用いる謙譲語。「御機嫌—」

  • もっと調べる 42 件

英和・和英辞書(17)

  • 仰ぎ見る

    look up ((at)) ⇒あおぐ(仰ぐ)

  • 仰ぐ

    I〔見上げる〕look up ((at))(困って)空を仰ぐlook up at the sky (helplessly)II1〔尊敬する〕look up to ((a person));res...

  • 教え

    1〔教えること〕teaching教えを受けるstudy ((a subject)) under ((a person))教えを仰ぐask for a person's instruction2〔...

  • 決裁

    sanction; approval ((of))決裁する sanction; approveこの案は大臣の決裁待ちだThis plan remains to be sanctioned by ...

  • けっさいする【決裁する】

    sanction; approveこの案は大臣の決裁待ちだThis plan remains to be sanctioned by the Minister./This plan is aw...

  • もっと調べる 17 件

類語辞書(51)

  • そんけい【尊敬】

    [共通する意味] ★すぐれたものとして大切にし、高い敬意を払う。[英] to respect; to revere[使い方]〔尊敬〕スル▽私の尊敬する人▽不屈の精神に尊敬の念を抱く〔敬う〕(ワ五...

  • とうとぶ【尊ぶ】

    [共通する意味] ★すぐれたものとして大切にし、高い敬意を払う。[英] to respect; to revere[使い方]〔尊敬〕スル▽私の尊敬する人▽不屈の精神に尊敬の念を抱く〔敬う〕(ワ五...

  • うやまう【敬う】

    [共通する意味] ★すぐれたものとして大切にし、高い敬意を払う。[英] to respect; to revere[使い方]〔尊敬〕スル▽私の尊敬する人▽不屈の精神に尊敬の念を抱く〔敬う〕(ワ五...

  • あがめる【崇める】

    [共通する意味] ★すぐれたものとして大切にし、高い敬意を払う。[英] to respect; to revere[使い方]〔尊敬〕スル▽私の尊敬する人▽不屈の精神に尊敬の念を抱く〔敬う〕(ワ五...

  • いよう【偉容】

    [共通する意味] ★堂々とした、りっぱな姿。[英] a brave figure[使い方]〔偉容〕▽富士の偉容に心打たれる▽偉容を誇る〔威容〕▽将軍の威容に圧倒される▽威容を保つ〔英姿〕▽勇者の...

  • もっと調べる 51 件

四字熟語(1)

  • いちごんほうおん【一言芳恩】

    ちょっと声をかけてもらったことを忘れずに感謝すること。また、一声を賜った恩に感じてその人を主人と仰ぐこと。▽「芳恩」は人から受けた親切や恩義の敬称。ご恩・おかげの意。「言」は「げん」とも読む。

  1. 辞書
  2. 「仰ぐ」を説明文に含む言葉 辞書すべて

閲覧履歴

更新情報・お知らせ

  • 【重要】サービス終了のお知らせ(5/14)
  • 月間検索ランキングを更新しました(5/7)
  • 「デジタル大辞泉」を最新版に更新しました(4/30)

世界の名言・格言

  • オスカー・ワイルド
    男は常に女の初恋の人でありたがる。それが男の無様な虚栄である。
  • もっと見る

このページの先頭へ
このページの先頭へ
国語辞書
  • デジタル大辞泉
    • 文学
    • 宗教・思想
    • 日本史
    • 世界史
    • 地理
    • 社会
    • 美術・音楽
    • 演劇・映画
    • 物理・化学
    • 生物
    • 地学
    • 医学
    • 生活
    • 数学
    • IT用語
    • 四字熟語
    • 慣用句・ことわざ
    • ABC略語
    • 季語
    • 品詞
英和・和英辞書
  • プログレッシブ英和中辞典
  • プログレッシブ和英中辞典
  • gooコロケーション辞典
  • goo時事英語辞典
類語辞書
  • 類語例解辞典
四字熟語
  • 新明解四字熟語辞典
    • 人生の節目で
    • 自然や季節を表す
    • 人知を越えたものを表す
    • 人間関係を表す
    • 人物像を表す
    • 喜怒哀楽を表す
    • 揺れる気持ちを表す
    • 言語を表す
    • 元気・健康を表す
    • 暮らしぶりを表す
    • 励ましたり、褒めたり
    • 非難する
    • さまざまな状態を表す
    • 社会との関わりを表す
    • 生きる指針
  • 学研四字熟語辞典
漢字辞典
  • 漢字ペディア
人名事典
  • デジタル大辞泉
    • 江戸時代までの作家・文学者
    • 明治以降の作家・文学者
    • 戦後の作家・文学者
    • 外国の作家・文学者
    • 文学研究者など
    • 宗教家・思想家・哲学者
    • 仏教・儒教・ヒンズー教などの人物
    • 神道の人物
    • キリスト教・ユダヤ教の人物
    • イスラム教・その他の宗教の人物
    • 思想・哲学の人物
    • 平安時代までの人物
    • 鎌倉・室町・安土桃山時代の人物
    • 江戸時代の人物
    • 明治時代以降の人物
    • 世界史の人物
    • 地理の人物
    • 政治・経済の人物
    • 法律の人物
    • 社会関係の人物
    • 日本・東洋の美術作家
    • 西洋の美術作家
    • 音楽家
    • 演劇人・映画人
    • 能・狂言の俳優・奏者・作家
    • 歌舞伎・浄瑠璃の演者・作家
    • 物理・化学の人物
    • 生物学の人物
    • 地学の人物
    • 数学の人物
専門用語
  • 全国方言辞典
  • からだと病気のしくみ図鑑
  • 地熱発電用語集
豆知識
  • 難読漢字遊戯
  • サラリーマン川柳穴うめクイズ
  • ビジネス文例集
  • 世界の名言・格言
関連サービス
  • ニュース
  • 教えて!goo
gooサービス
  • ブログ
  • 賃貸
  • gooトップ
  • サイトマップ
  • スタートページに設定
  • RSS
  • 広告掲載
  • 免責事項
  • お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
  • プライバシーポリシー
  • ヘルプ
  • 企業情報

©NTT DOCOMO

NTT DOCOMO